週末。
昨夜飲み会で美味しい地酒を堪能したあと、帰宅と同時に寝落ちしました。
宴会の話は置いといて、いいお酒のおかげで朝は頭痛もなくちゃんと目が覚めました。


朝シャワーを浴びて、そのままバスルームの掃除をしました。


娘と暮らし始めて手間が増えました。
バスルーム公開。



上が娘の仕様

下が私の仕様


なんでこんなにモノが必要なのか?

私が少なすぎ?


私はシャンプー、コンディショナー、石鹸、ボディネット、シェイバー、掃除用の洗剤。トリートメントは使い切りのタイプなのでバスルーム内には置いてない。

あとは手桶と洗面器。椅子はなくても平気。


娘はこれに追加してトリートメントが5種。謎〜爆笑

踵の角質ケア用石鹸とそのネット、お尻のスベスベケア用石鹸とそのネット、フェイスマスク、スマホ用防水ケース、ボディネットはぬいぐるみ付き、がぶら下がっています。

壁と浴槽に棚が作ってあって、入浴中にスマホを置いて見ています。

それと椅子。


置くのはいいんだけどね、これがあると掃除がめんどくさいんです。

娘が掃除すると浴槽と床面と洗面器しか洗わない。しかも毎日はシャワーでざっと流すだけで、浴槽以外に洗剤を使うのは数日に一回。


排水口に集まった髪の毛だけは、私に言われてから毎回必ず取り出して、洗面所のゴミ箱に入れるようになりました。



私は毎日、入浴後にバスルームを出る前に洗剤で床、壁、浴槽、手桶、洗面器、椅子、を洗剤で洗い、シャンプーやトリートメントを出して、容器と棚を洗剤の残っているスポンジで軽く撫でる。

換気扇は24時間回しっぱなし、風呂上がりには入り口の扉を開けて2時間くらいサーキュレーターで風を送ります。






休日に時間があれば、棚を全部外して壁と棚をしっかり掃除します。

今日はその日。


今のところ、娘がマグネットの棚を外して掃除しているのは見たことがない。


汚れが目につく前に私が掃除しちゃうからかな?

私がやりすぎるのかな?




「入居前にやるべきこと」をたくさん検索した娘は、防カビ剤を使おうよ〜と言っていました。


でも、不動産屋に払った初期費用の中に光触媒加工などとして、害虫駆除と虫除け効果と防カビ消臭加工が含まれていました。

オプションじゃなく標準の初期費用として高い額をとられました笑い泣き


光触媒コーティング

↑詳しくはこちら。

だから、入居して1ヶ月の今はカビはない状態。ここからは自力のメンテナンス(掃除と除湿乾燥がものを言うはず。


だからこそ掃除をサボらないようにしようと思うのです。


でもどこまでやれるかなぁ。

このバスルーム、リフオームされてないのです。設備が古い!


壁が黄ばんでいること、床が黒ずんでいることは古さ故の見た目の悪さ。

テンション下がります。なんでリフォームしなかったの?と思ったのですが、壁に貼られているメーカーのシールを見て納得しました。


松下電工株式会社ですって。

Panasonicじゃなくて松下電工です。


シリコン系シーリングをドラッグストアやホームセンタでなく、デパートやスーパーで買えって書いてるあたり、昭和か?と思ってしまいます。

このマンションは平成初期の建築ですから、昭和の建材が使われてもおかしくないんですけど、笑える〜。



住宅設備の仕様はとてもいいモノです。

さすが、注文建築を得意とする建設建築会社が家主の物件です。


モノがいいのでリフォームしないというプロの家主の判断なのでしょう。

リビングの壁紙のセンスからは真逆のセンスですが、賃貸でこの設備は上等だったんでしょう。


でも、時代が違うので今時のカラッとの床のようには乾きません。


床がなかなか乾かない素材。壁は鉄サビがいくつか見つかります。経年劣化で、一部鉄錆で壁が盛り上がっています。


これは手抜きすると悲惨なバスルームになりそうだ〜。


TOTO システムバス


ほっカラリ床のような贅沢は(欲しいけど)求めません。




というわけで、娘のモノの多さに泣かされながら、自己努力で快適な暮らしを求めます!


徐々に娘の掃除分担として躾けなきゃ!