引越しして2日目の昼、やっと自炊ができました。


娘が作ったカレーライス。

もちろん、夜もこれをいただきます。


なかなかハードな2日間で、引越し前日のハードワークからの肉体疲労で、腰が痛いです〜。


若いのに娘も流石に腰が痛い〜って言い出して、800m先のスーパーでさえバスに乗ってしまいましたw


1Kの部屋で一人暮らしをして5年。

とっても大きな押し入れがあったおかげで、思った以上に私の荷物は増えていたようです。


私の荷物だけで3トン車がいっぱいでしたw


小さめの3LDKの新居は、前より広いのですが収納は少なくて、押し入れ一個分(襖2枚)では、荷物を入れるところが足りない状況。

まだ私の寝室はダンボールだらけです。


書籍やノート、ファイルが丸ごと収まりません。本棚を買えばいいのですが、物が溢れるのはどうしても嫌です。

捨てるしかないみたいです。


リビングやキッチン、玄関や洗面所周りに娘がどんどん物を並べています。

いわゆる見せる収納が好きな娘。


私は隠す(全部しまう)派ですから、モノの置き場や使ったらしまう!の感覚の違いで、なかなか片付きません。


どうなることやら〜。


皆さんはどっち派ですか?

例えば洗面所、洗濯機と並んでいるのですが、娘は洗濯機の上のランドリー棚にマグネットやフックをいっぱいつけて、化粧品をずらりと並べたり、洗濯機に洗剤や柔軟剤を貼り付けたりします。


それを私がケースに入れて、タオルやドライヤーを中身が見えないよう収納してからランドリー棚に並べます。

洗剤も洗面台の下の扉内の中に棚を作って洗剤類を全部入れます。






娘はめんどくさいと言いますが、出しっぱなしの雑然とした景色がすっきりした方が気持ちいいのにと私は言います。


二人暮らしを続けていくうちに、どっちが勝つのでしょうね〜