娘の体調は順調に回復しています。今日か明日には退院できそう。

朝、血液検査をして落ち着いていれば今日の午前中に退院だそうです。あとは自宅で療養して職場復帰は金曜か月曜日になる感じかなぁ。


病名は「憩室炎」。消化管にできた憩室と呼ばれる部分に炎症が起こる病気のことだそうですが、初めて耳にしました。


憩室炎の症状が全部出ていたわけではなくて、下痢がなかったので医師が不思議がっていました。わかりにくかったのは確かです。


でも、入院の6日前からお腹が痛かったらしくて、近所のかかりつけ医院でも血液検査で炎症があるのはわかっていたけど、どこが悪いのかわからなくて痛み止めだけ処方されていたそうです。


でも、抗生剤など根本的な治療がされていなかったので、どんどん痛み止めが効かなくなっていたようです。


で、土曜日の夜に我慢しきれず内科でわからないなら婦人科と思って、婦人科の救急外来に電話。でも、「内科を受診してください」って断られた。


内科の救急外来に電話したけど「救急では応急処置だけで検査できません」と言われた。


さらに我慢して、日曜日に通常診療しているクリニックに駆け込んでCT検査。

そしたら「原因がわからないので、すぐに紹介状を書きます。私から病院に電話して説明しておきますので、すぐに大きな病院で診てもらってください」ってお医者さんが動いてくれました。


大きな病院でさらに詳しい検査をしてやっと病名がわかって入院。




かわいそうに😥

最初の診察で、大きな病院に行けって言われていたらここまで長い時間(1週間)も痛みに耐えながら仕事しなくて済んだのに。




大きな病院の救急処置室で、対応してもらいながら、救急車で隣に搬送されてきた患者さんの処置をする病院スタッフの声を聞きながら娘は思ったそうです。


「隣に来た人、意識がないらしくて、大きな声で“聞こえますか?わかりますか?すぐに楽になりますから、しっかりしてください。聞こえますか?”って話しかけてて、緊張感が伝わってくるの。私なんかお腹痛いだけで死にかけてるわけでもないのに、看護師さんもお医者さんもついてくれてて、なんか申し訳なくて。。。」


もちろん隣の緊迫した患者さんにも医師や看護師がついているのですが、ここに来るまで救急外来2つに受け入れてもらえなかった悔しさを忘れて、申し訳ない気分になったらしい。


なんかおかしくない?

娘だって病人だよ?

好んで救急対応してもらったわけじゃないです。


なのに、救急対応してもらうことに、申し訳ない気持ちになったなんて、変だよ!


医療現場が大変なのはわかるけど、すごく納得いかない気分でした。


大きな病院に行けって言って、自ら電話して紹介状を出してくれたクリニックのお医者さんや、丁寧に診てくれた大きな病院のスタッフには感謝してます。

入院中の対応にも満足しています。


でも、患者自らが電話した時の、受け入れようとしない救急外来の電話対応には腹が立ちました。



もう一つ腹が立つこと、娘と暮らしている元夫!

1週間も痛み止めを飲んでいる娘に、セカンドオピニオンを薦めなかった。そもそも気づいてなかった!食卓に処方薬があっても気づかないって馬鹿か?


日曜日にクリニックや大きな病院まで車を運転していたのは元夫ですが、娘が連れて行ってと言ったから運転しただけ。


クリニックの診察室に入ったのは私、元夫は総合受付の前に座ったままでした。


入院中一度も見舞いに行っていないし、医師の話はどうだった?と聞いてもこない。


やっぱりコイツと離婚したのは正解だったと思う.家族を守るとか心配するとかそういう「心」がないんだよね!