大容量の文句を言いたい。

でも課長に10分の1だけ言いました。

「いろいろ溜まっているので、残業します」これだけ。





10月に残業禁止令が出てから、課長たちは課内の月々の合計残業時間を部長に報告しています。なぜ残業が減らせないのか、説明を求められます。


今の課長、いい人です。

自分も忙しいくせに「俺がやっとこうか」「俺から言ってやろうか」と簡単に課員の労を肩代わりします。


時間が足りなくてどうしようもないので、たのむことが増えました。私の頼み事はだいたい3日以内にお願いしますって内容ばかり。


可哀想っちゃ可哀想なんです。


でも年度末は、さすがに無理でしょう。


なので、「残業します」宣言しました。



この3ヶ月、「時間がないのでできない」と露骨に仕事を断ったことも多かった私、すごく嫌な態度をとっていたと思います。


他の課の誰かに依頼した時も、嫌な顔をされました。

そういう時に課長が俺から言っとこうかとなるのです。


これって職場の空気悪くなります。

基本給upのための、時間外手当削減って幹部陣は考えているようですが、それってどうよ?


働き方改革?

残業しないで早く帰ることで、体が楽になる?


時間内になんとかしなきゃという焦りと、会議資料にも目を通すことができず、何も発想が出てこない。トイレも我慢するほどコンを詰めてPCに向かうしんどさで、逆にどっと疲れがきます。


これ、私だけじゃないはず。



昨日の午後5時。

「ゆきンこさーん、xxx課のYYYYさんから、電話です。先月、ゆきンこさんに渡したデータ間違っていました。どうしたらいいですか?って」


思わず「知らんがな!」って言いました。


心の声を、声に出してしまいました。(内線保留ボタンがついているから相手には聴こえません)


課内でドッと笑い声がwww

もちろん対応はしますが、みんなウンザリしてるんです。



残業時間減の数字だけ報告を受けて、幹部陣はご満悦ですが、馬鹿か?と思う。


効率悪くなってますよ。

ほどほどにして欲しいです。





テレビのニュースで新卒の初任給が、爆上がりした大手企業の話が流れていました。

一方で今まで全然相手にされなかった大手有名どころの企業から、営業電話がかかってきました。


経営陣の絵に描いた餅のために、末端の現場は火の車なのかもしれない。


それでも、なんかやらないと働く環境は変わらないということかなぁ。