何もしなくても資産が増える!つみたてNISAが好調で総資産はググッと増えました。

投資の話だけど私の場合は、何にも参考になる話じゃないです。
ーーーーーーーーーーーーー
2023年の家計簿を締めました。
あまりにも貯金できてない結果で、大いに反省して改めないと、おひとりさま低所得の私には貧しい老後しかありません。
収入が上がったはずなのに、2023年の貯蓄がたった13万円しかできなかったんです。ショック〜
いろいろ言い訳はありますけどね。
結果が全てでしょう。
で、2024年の予算を立てるにあたって、色々分析してみたのです。
手始めに総資産がいくら減ったのか?
全部の口座の残高を足してみました。
アレ?増えてる。
え?なんで?
普通預金口座の残高が絶望的に減ってるのはわかるのですが、社内預金は計画的に増えてる。
そりゃそうです。
給与から天引きですから。
実際は足りない家計は、普通預金を取り崩して生活していたということ。
なんのこっちゃない、実質、普通預金残高をせっせと社内預金に移しただけです。
貯蓄が増えたわけじゃないです。
つみたてNISAも同じ。
ボーナスをNISAの引き落とし口座にプールしていて、これが普通預金口座から投資に回っただけ。
こんな落ちこぼれな家計管理の私ですが、総資産が増えているんです。
ここのところ「日経平均が35000円超えた」とかいうニュースが聞こえてくるじゃないですか。今朝は36000円超えてたっけ。
増えてる理由、それかなぁ。
知らんけど
つみたてNISAの時価評価額が上がっていました。
そのおかげで、2023年の貯蓄が目標達成していたみたいです。
評価額増えたってそのうち下がるんでしょ?
資産が増えたって言っていいのかな。
積極的に投資で儲けようなんて狙っていたわけでもないので、「やった!資産が増えた」と思うこともなく、いまいちピンとこないのです。
でも、無知なままってわけにいかないので、経済誌とか書籍とか証券会社のコラムとかに目を通すようになりました。
私の場合、ただの「ほっからかし投資」ですから。
ファンドってなんだ?インデックスってなんだ?
って、状態だったけどとりあえず始めてから勉強すればいいや
と、なんとなく選んだインデックスファンドがたまたま、今調子いいらしい。
知らんけど
高校の時の商業科の先生が言っていたこと
「株なんてもんは、じっと持ってたらええんや。
経済というもんは長い目で見れば必ずよくなる。」
という教えを素直に実行しただけ。
それに比べて、ちゃんと銘柄選んで売り買いして利益出している投資をする人って、すごいなぁと思います。