今回は夏から考えていたプランです。

 

 生駒山に行こう!

 

あんまり暑いので、涼しくなったら行こうって決めていたのですが、一気に寒くなってしまったよ〜。


私は山ガールじゃないので、ケーブルカーで登ります。

 

image

中間地点の乗り換え駅「宝山寺駅」ここで途中下車。

観光ゲートがあります。

このあたりは生駒新地、つまり花街です。

image

旅館ご案内。廃業したところが多いのですが、何軒かは現役です。

 

image

 

「聖天通り 観光生駒」

このゲートの先は宝山寺の参道です。

聖天さんをおまつりするパワースポットとして、若い世代も多く訪れることから、近年廃業した旅館をリノベーションした飲食店などが増えています。

 

なかなかオサレな参道になっています。

 

外国人観光客も多い。

 

けど、私にとっては

「ボクの夏休み!」的な場所。

 

子どものころ、この坂の下にある親戚の家で、いとこが大集合して夏休みやお正月を過ごしたという思い出のまちなのです。

この坂を 超えたなら

幸せが 待っている

そんな言葉を信じて

超えた七坂 四十路坂

 

 

母が昔、鼻歌で歌っていた歌を思い出した。(by都はるみ)

家族、親戚とみんなで宝山寺までの階段を上りました。

 

今回はケーブルカーを使いましたが、懐かしい景色です。

 

大晦日に紅白歌合戦を見た後、みんなでこの階段を上がって初詣に行ったこともあったなぁ。

 

振り向くと街が見えます。

 

 

生駒の聖天さんこと

宝山寺(生駒聖天)

お寺と神社が並んでる。日本独特の宗教観だよね。外国人旅行者も多く見かけました。

 

昔とおなじように、お線香の煙を手で仰いで自分の頭をなでなでしました。

 

昔、「頭がいい子になるよ」と年上の従兄弟従姉妹たちに、たくさん頭を撫でてもらったなぁ。

 

ずっと山の奥まで続いてるけど、ここで引き返しました。

すごく、雰囲気のある場所です。

パワースポットとして、ブログやYouTubeで見ることもありますが、私はそういう類いは興味ないです。

 

参道を降りて、ランチです。

 

私が予約したランチは、参道にあるインドネシア創作料理の店。

 




予約無しでも大丈夫ですが、私が行きたいのだから、私が予約しました。

もちろん禁煙の店。

レノさん優先ではないです。

 

 

 

 

 

 

 

で、この料理〜ラブ

鶏がらスープに辛くない程度にスパイスが効いててサッパした美味しい麺料理。

 

右の小さなおチョコに辛味を追加する薬味が添えられていたので、ちょっとだけ入れてみた。

きゃー、辛い🥵私は無しでもいい〜

 

周りの小皿は

ナスの南蛮や唐揚げのスパイスソースかけ、茹で野菜の薬味ソース、などなど

ボリュームもちょうど良かったのでデザートもコーヒーもいただきました。

 

 

先に食べちゃったけど、生パイナップルと揚げバナナ、クランベリーのジェラート。

コーヒーも自家焙煎なんだけど、なんとも言えない香りの立つ美味しいコーヒーでした。

 

加えてこのロケーションです。

晴れていたし、気持ちよかった。

 

 

 

ずっと奈良の街が眺められて、向こうのほうに鈴鹿山脈が見えます。(だよね、方向は合ってると思う)

 

テラス席は少し寒いからちょっと眺めに出て、すぐ中の席に戻りました。

 

 

 

そのあとは再びケーブルカーで山上に。

 

image

入場無料です。

 

 

 

 

大阪平野を一望するサイクルモノレール。

絶景です。ここから眺める夕景や夏のナイター営業のときの夜景は素敵です。

 

 

子どもの頃何度もここの遊園地に来たことがあって、超懐かしい!

しかも今でもたくさんの家族連れで賑わっていたことが、とっても嬉しかったです。

 

でも、滞在時間は30分

 

ナンデスカソレ

宝山寺は2時間滞在したのに

 

私の行きたいところに行く!を実行した結果、レノさんの行きたいところと一致しない場合は、滞在時間が短くなるということが、よくわかりました。

 

 

 

そうやって、だんだん冷静になっていく。。。。