お仕事のお話です。

 

お昼直前、パート社員さんが私のところに来て言いました。

「●●●の在庫がなくなるので、係長に聞いたら“ゆきンこさんに言って、新たに発注してもらってください”といわれました。お願いします」

 

え?私、やったことないです。

今までパート社員さんが、電話で業者さんに注文していたのになぜ?

電子化したからだそうです。

 

電子化したから、私の仕事増える?

なんですか?それ

電子帳簿?電子決済?電子商取引?契約管理?

 

 

 

 

 

要するに従来、紙でやり取りしていた事務を電子化しますということ。

 

正社員は去年、就業時間内に交代で研修に参加していて、3月末から4月初めに課内で一斉に相談をしながら、新しい電子システムを使い始めました。

 

私は正社員じゃないので、(聞こえる範囲に座っているのに)「関係ない人」「蚊帳の外」という扱いでした。

だから、正社員がやるんだぁ。私は関係ないって思っていたのに、

「●●●の在庫がなくなるので、係長に聞いたら“ゆきンこさんに言って、新たに発注してもらってください”といわれました。お願いします」

 

 

係長が私に頼めってパート社員さんに指示したのです。

それ、なんのイジメですか????

パート社員さんが電子システムを使えない(権限がない)ので、その仕事は今後契約社員の私の仕事になる?

 

聞いてませんけど? 私もシステム使えないのですけど?
私にやらせるなら、なぜ最初からシステムの研修対象にしない?

システムの研修を受けた係長か、ほかの社員がやればいいじゃないの?
 

ひどくない?正社員は研修受けて、みんなで相談しながら勉強して新しいシステムを使い始めたというのに、私には『自力で勉強しろ』というの?

 

直接係長が私に言ってこい!そして、システムの使い方を教えるのが筋でしょ?

それを、パート社員さんに言わせるなんて、怠慢でしょ?

 

係長に「契約管理システムでやるんですか?」と聞こうと思ったけど、昼前からずっと席に戻ってこない。

そのまま午後は休みを取っていた!!! 

この係長は、なんにも考えていない。いつもそう。

 

なにも考えないこやつが、上司だなんて、理不尽だわ。

 

やるしかない。

自分でやるしかない。

 

以下、いかにめんどくさい作業だったのか、いかにイライラする状況だったのかを愚痴っている文章なので読み飛ばしていただいて構いません。

 

全社員が見られるようにして保存しているフォルダーの中から、研修会資料のフォルダを見つけ出して、88ページなんて分厚いマニュアルのPDFファイルを開いて勉強~。同時に、システムの起動をして初期画面を開く。いきなりつまずいた。ログイン画面。。。。。私のIDとパスワードって????階段を下りて総務課へ行き研修担当の係長に「契約管理システムの私のIDとパスワードを教えてください」と言いました。すると、「研修の時にお知らせしたはずです」という返事。ケンカ売ってる????「私、研修の案内もらっていません」と答えると「え???メールで。。。。あぁ、ゆきンこさんは研修うけてないのかぁ」てめえらがグルになって、私を締め出したんだろうが!

 

 

法律とか必要性とかなんにもわかりませんが、たかだか備品の購入のためだけに88ページあるマニュアルの中から読みながらポチポチと入力をする。途中、別のシステムの内容と照合する必要があって、また総務課にIDとパスワードを問い合わせ。

別のマニュアルも探し出して読みながら4時間の作業。(*´Д`)=3 はぁ~~~~~~~~~4時間かけて、「見積徴収伺書」を作成しました。PDFで係長と課長に回します。

係長は電子決済が届いていることに1日以上気づかない人です。メールもなかなか開封しない。ちゃんとめぇーとおせや! (目を通せや!)
 

 

 

頭の中、パンパンです。

どの記憶がどのシステムのパスワードなのかもわからないです。

 

 

 

 

必要項目が抜けてます。ってやり直しとか、どうしてこういうめんどくさいことになるのか。

このCMは請求書発行の話ですが、わかる~!


 

 

 


 

という感じでシステムにかなりお疲れの金曜日だったので、

週末はこんなイベントに行こうと思います。

 

文具女子博

 

 


 

 

紙とか、マステとか、ペンとか

思いっきりアナログな文房具のイベントです。