この日も、レノさんとのデートは午後からです。
午前中、静岡あたりで運休があったのかな?
きっぷの買い直し?払戻し?窓口に旅行客が長蛇の列をつくっていました。
海外の人も多くて、本当に気の毒です。
京都駅美術館で和田誠展に行きました。
(これは、レノさんの趣味におつきあい)
あっちいって、こっちいって、、、、、街の中をウロウロするデートです。
再び伊勢丹に入って、レノさんは革靴の中敷きをシューターに相談したながらあれこれ試し履きして、1つをお買い上げ。
長刀鉾のからくり時計を発見。
コンチキチンのお囃子が聴けて、嬉しいw
チェックインして、そのあと夕飯は二人ともお気に入りの先斗町へ。
歩くだけでワクワクします。
店は特に決めていなくて、いつもふらっと気になった店に入ることにしているのですが、だいたい美味しい店にアタリます。
この日は満月前夜の十五夜の月。
川床がいい感じ~でしょ。鴨川の月です。
レンズが汚れていて、いらない光が映り込んでいます。すいません。
この日の宴は、、おばんざいの居酒屋「たばこや」さん。
「2人ですが、あいていますか?」と、戸を開けたら割烹着を着たお母さんがお多福さんのような笑顔で、ゆっくりな優しい口調でこう言ってくれました。
「今、お席をご用意しますね。ごめんなさいね。少々、お待ちいただいてもよろしいでしょうか?」って。
もう、そのお母さんのほんわかした笑顔がたまらなくって、それだけでここが私たちのお気に入りの店リストに追加されました。
お通しにでてきた、真ん中のグラス
高野豆腐の絞り汁のスープだそうで、ビシソワーズって感じでした。
高野豆腐って聞いてなかったら、何のスープがわからなかったと思います
どれも、居酒屋らしいボリューム感があって美味しくお手頃価格で楽しむことが出来ました。
やっぱり先斗町、いいわぁ。
この日もお泊まり。
いつも、レノさんは素泊まりで予約をして、部屋で食パンとペットボトルのコーヒーで朝ご飯をする人ですが、私は絶対にホテル朝食がいい!
ここの朝食、2200円とお高めなので悩んだのですが、行っちゃいました。
おばんざいのビュッフェと、ライブでつくってくれるスープバー。メインディッシュは奥で作って持ってきてくれる。
この日のメインは右上の包に入っている鯖の味噌煮込み。
持ってきてくれるまで、そのボリュームがわからないのでビュッフェは控えめにとってきました。
前日のランチや夕飯の時にもおばんざいだったのですが、全部違う。全部おいしい!
おばんざいもよかったけど、ここのスープすごく気に入りました。
①味噌汁ベースかおすましベースかを選んで、②6種類の具材から好きなのを好きなだけ選んで、係のスタッフに注文をすると熱々に温め直してテーブルまで持ってきてくれるのですが、不思議な③トッピングがあったので、私は①味噌汁ベースの②ホタテとエビとベーコンを具にして③薬膳カレー風味でお願いしました。
味噌汁にカレーを入れるんですよ?
おすましにカレーを入れるンもおいしいですよって、スタッフに教えてもらいましたが、どきどき、どんなお味なの?
待っていたとき、「あ、鯖の味噌煮と味噌汁ベースがかぶって失敗した?」とちょっとウジウジした気分になったのですが、
でもでも、運ばれてきたカレー風味の味噌汁ベーススープ、最高!
味噌汁なんだけど、香りのいいカレースープです。おかわりしたい!
でも、二回目のビュッフェで他のいろんなモノをもう一度取りに行く予定だったので、スープのおかわりは我慢。。。。。。
このあと、グラノーラ、牛乳、野菜ジュース、パンナコッタ、サラダ、コーヒー。
なんて感じで、お腹いっぱいになってしまいました。
おひとり様のホテル朝食は、かなり楽しめました。
2日目は、京都観光。
南禅寺の水路閣。
ここ好きだわ。
美しい建築物が好きなのです。
そういえば、映画「きのう何食べた?」でいっぱい京都が出てたなぁ。
蹴上げインクライン。
スタンドバイミーごっこをして歩いたのですが、レールの上を歩くのってこんなに難しかったっけ?バランス感覚なさすぎでした。
ここで、琵琶湖疎水を遊覧する船乗り場を発見。
インクラインから南方向へモーターのついて船で出発していくのが見えました。
スタートしてすぐにトンネルに入っていったのですが、あれ、どこに到着するのかしら?
また、こんどいってみよ~~~~~~w
まだまだ、京都には行きたいこところがいっぱいあるので、また来ます。












