休日のおでかけブログ

 

バラの見ごろに、バラの名所に行ってきました。

ひっさしぶりのおひとり様散歩です~。

もともと、一人でふらっとドライブとか街歩きとか好きだったのよぉおお。

とっても浮かれていってまいりました。

 

 

 

神戸市の須磨離宮公園です。

ここは、100年前に皇室の別荘として建設された「武庫離宮」でした。昭和20年の空襲で御殿が焼失し、進駐軍の演習場として使われたあと、昭和42年に須磨離宮公園として開園しました。

 

とても素敵な洋風庭園なのです。

晴れているのですが、かすんでいて海も空も見えないのが残念!

 


 

 

ここから、海と貨物船、空には飛行機が見えるのですが

かすんでいます。。。。

 

でもね、いいのです。

今日の私はもう一つのお楽しみを用意しています。

 

 

いつも見ているYouTubeで紹介されていた美味しそうなコッペパン屋さんの、つぶあんホイップと、大山ロースハムサンド、ここに来る前に買ってきたのです~

 

 

 

「コッペ・プリュス

 兵庫県の学校給食を作り続けて64年。美味しいコッペパン一筋の情熱。伝統の味と共に時代を追いかけます!」

と、お店のインスタに書かれているのですが、「学校給食のコッペパンってこんなにおいしかったっけ?」と思うくらい超bimi美味です。

 

 

 

 

離宮公園は広い!そして、坂道~しんどい!
 

コッペパンで一休みしておなかも満足したところで、再び散策を開始です。

 


ハナショウブが半分くらい咲いていました。

「玉手箱」とか「五月晴」とか「蛇の目傘」とか「八重乙女」とか。そういえば、バラもそうだけど品種改良するたびに名前がつけられていくの?

 

 

青モミジとメタセコイアの新緑の道。右手にはスイレンの池。

鳥の声が気持ちよかったです。

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する