大阪発青春18きっぷで行く、岡山~高松。
2日目、いよいよ本で見た景色で写真を撮りに出かけます。
ここに行きたいです。
たどり着くことができるでしょうか?
ここ、泊まったホテルのビジネスルーム。
宿泊者は無料で使える。
私早起きだから誰も来ないし、マスク外していっぱい調べ物して、高松攻略の策を練りました。
それから、腹ごしらえです。
鉄旅の楽しさ満喫。
岡山市電。路面電車です。
チャギントン電車w
JR西日本。
JR四国
瀬戸大橋はJR四国になるらしい。
橋から見る瀬戸内の島々。
高松築港駅から琴電。
ことでん。
思ったより普通〜
「おおおお!この車両は、京急の車両だ〜懐かしいなぁ」
なんか知らんけど、さっきはJR四国とJR西日本の車両が1本の列車に混ざって連結されている!と騒いでいたレノさん。鉄っちゃんなのです。
オマケ。
「道の駅 源平の里むれ」には引退した琴電がきれいな状態で保存されていました。
雑誌で見た景色の写真を撮りたい
さて、高松のメインイベント。
雑誌で見た通りの写真を撮れるのか?
私は撮り鉄ではないけど、鉄道を含めた景色の写真は好き。
Googleマップを使いながら地図と実際の道路を歩きながら、その撮影ポイントを探して行きます。
こんなところ入っていっていいの?と思うような狭い路地や家の隙間を通って、行き止まりまで進む。
琴電の駅。草でホームが見えないw
たどり着いた行き止まりの防波堤。
民家の庭先。お布団が干してある。
私有地に入らないように気をつけなきゃ。
電車を待つ間、海を眺める。
瀬戸内の海は波が小さくてとっても静かです。
こんな景色の中に、レノさんと2人っきりですが、ありがたいことに色気のあるムードにはなりません。
レノさんは、琴電のベストショットを動画で撮りたくて、いつ来るかわからないその瞬間を逃すまいと夢中です。
この距離感がいいので、付き合っているんだと思います。
それにしても暑い。
暑すぎる。
気温37℃。
熱中症アラート発令中。
時間は午後1:30。
大きめの日傘を指していたのですが、脚先は日が当たる。サンダルの無防備な足の甲が真っ赤です。
Web時刻表で、電車がさっきの駅に着いたことを確認して、カメラを構えました。