今回は姫路。お仕事の後の3時間だけでいける、世界的観光地姫路の、ちょい呑みスポットです。
眺望デッキ
ご覧んの通り、到着した途端夕暮れです。(笑)
残念ながら姫路城には行けません。
でも、このデッキに寄って旅のアルバムに飾る、世界遺産「姫路城」写真を撮りませんか。
JR姫路駅北口広場の2階に眺望デッキからの眺めです。
地酒300銘柄を試みる
まずはここへ。姫路駅の高架下に飲食店が並んでいる一角にある「日本酒BAR 試(こころみ)」
いきなり1軒目にBAR?って思うかもしれませんが、スタンディングバーで、短時間にサッと兵庫の地酒を予習しませんか。
見てみて〜 壁いっぱいに並んだ美しい酒瓶。
ウイスキーじゃないですよ、全部日本酒。兵庫のお酒です。
一杯200円から小さなグラスでいただく県内の地酒300銘柄。姫路駅の高架下。駅の東口からすぐです。
飲んだお酒の解説カードがもらえます。
姫路に来るたびに一つ一つお試しで飲みながら、「私はどんなお酒が好きなのか」自分探しをしています。
こんなに小さなサイズだから、限定の大吟醸や古酒など、普段は高価で手が出せないお酒でも500程度で試せる。たくさん飲めない私でも3種くらいは飲めるかな。
梅酒やリキュールもあります。美味しいおつまみも100円〜。ソフトドリンクやビールもあるのでご心配なく。
これは飲まなかったけど、こういうディスプレイで名前とナンバーが貼ってあって、ナンバーをタッチパネルに入れてカウンターで注文するのですが、ラベルが素敵だから飲んでみるとかも楽しい。
日本酒ってこんなにオシャレだった?と思うくらい、アートなラベルも多くて、まるでミュージアムにいるような感じです。
右にいる男性は3種を並べて、じっくりと解説を読み、メモをとりながらゆっくり飲み比べをしていました。
外国人カップルが、とっても嬉しそうに大きなリアクションでテイスティングしている様子が「ニッポン ステキ!」って感じが伝わってきて、こっちまで楽しい気持ちになりました。
入門者にも熟練者にもおすすめの店です。
閉店時間が早いのでご注意を。
推しの居酒屋
次は食べるぞーって気分で、お気に入りの居酒屋に来ました。ここは、ご当地グルメも揃っているし、リーズナブルでどれも美味しいし、とってもボリュームがあるのです。
デーン!デカいです。
生姜醤油で食べるご当地グルメ
姫路おでん
私がご近所で寄る串カツ屋のおでんは、これの半分の厚さの大根や半分サイズの竹輪なので、このおでんは居酒屋ではボリュームありすぎ!
これだけでお腹いっぱいのなるでしょ?
ひねぽん
これも想像の3倍の量がありました。
前に来た時は6人だったのでいろいろ少しずつシェアできて、ちょうどよかったけど、2人でこれはキツいぞ〜。
豆腐の雑魚盛りサラダ
3人分ですか?
撮り忘れたけど、だし巻き卵も卵4個分くらいの大きいやつでした。
一気に頼んで失敗してしまいました
食べ切るのが大変でした〜
でも、生ビールと地酒も入れて2人で3980円
安
ここでも地酒がいっぱいあり、初めて飲んでみた「雪彦山 大吟醸」にびっくり!フルーティーすぎて、ついついぐいっと飲んでしまいそうです。恐るべし〜。
飲みやすいからって酔いつぶれてしまう、若い女子や男子には要注意の地酒です。
ラーメン屋で朝ごはん!
ところがこれが大当たりw
私好みのとろっっとした濃厚スープなのに、油臭くない上品なお味のラーメンでした。
ふと店内の張り紙を見ると、「朝ごはんやってます」って。「朝の幸せたまご雑炊 生姜 梅干付き」「塩昆布で食べるたまごかけご飯 スープ付き」どっちも290円〜。
なにこれなにこれ!改札横でこんなのあるなんて、朝も夜も寄りたくなります。
姫路で朝ごはんといえば、アーモンドトーストでしょ!って、女子旅向けグルメサイトには出てますが、卵かけご飯もいい!
私、すっかり食のおじさん化が進んでいるみたいです。
もしも、姫路に観光や出張で訪れることがあれば参考にしてみてくださいね〜。
いつもこんなブログを読んでくださってありがとうございます。ポジティブに頑張りますので、見守ってください。