色の学びで、日常に充実感と色どりを❤︎


色の教室 LiCOS Color Room を主宰しております、ゆきみです!

 

初めましてのご挨拶&講師プロフィール

 

 

 

NPO法人色彩生涯教育協会☆認定インストラクター 

☆パーソナルカラーアナリスト
☆AFT1級色彩コーディネーター

 

大府市の自宅スクールにて似合う色の診断や生活に役立つ色の学び教室を開催しております!

 

 

スターNPO法人色彩生涯教育協会(CLE)は

2021年 色彩検定

文部科学大臣賞を受賞しました🌸

 

 

 
🌈🌈🌈

 

色は学んでこそ活かされます!

センスは学ぶ事で身につけることができる飛び出すハート

素敵だなと感じるものには必ず理由があるからですキラキラ

 

ママ友であり、
お互いの特技を活かし
ともに活動していく仲間でもあるすうちゃんの美色コーディネート講座初級2単元!
 
2単元は色と食がテーマ
 



「食」は「人」を「良く」すると書きますね!
体は食べたもので出来ています。
 
いろんな栄養素をバランスよくとることがとっっっっっても大事!
知ってるけど、どうしらたいいかよくわかんないし、難しくありませんか?
 
私もそうです。
一度栄養学についてきちんと勉強してみようとしましたが挫折した経験があります(笑)
 
専門知識があればそれが一番いいのだろうけど、
そうも言ってられない
 
 
そんな時は食材の色を5色そろえる
 



例えば↓
 
・・お肉(生の時の色)
・・ほうれん草
・・味噌
・・ごはん
・・海苔
 
色を意識するなら
すぐに取り入れられて簡単だし、
目に見えるのでわかりやすいですよね!
 
 
この5色を食事に意識して取り入れていく!
そうすることで、自然と栄養のバランスが取れていくんです♪
 
これ、見た目もめちゃくちゃ華やかになります。

手の込んだものじゃないのに、手の込んだもの見えるし

作ったぞ!っていう達成感が気持ちいい!!(笑)
 
専門家ではないので細かいところはかわらないけど
ちゃんと栄養取れてるかな?という
不安がちょっと解消されます!
 
見た目だけでいえば、足りない色を
お皿で加えるという賢い技もあります(笑)
 
これは本当に
毎日頑張ってるお母さんに知ってほしい!!
 
また、人類の進化の過程で
私達のDNAには、血液型別で
 
合う食材
合わない食材が
 
組み込まれています。
 
合う食材は私達を元気にきれいにしてくれ
合わない食材は肌をくすませ、
体に余分なものとして蓄積されたりしやすい
 
合わない食べ物は絶対食べてはいけない!
なんてそんなことはなくて
 
例えば最近疲れが取れないな・・・
肌が荒れてるな・・・
綺麗になりたいな・・・
 
という時に

 

合う食材を一品取り入れる

 

などの工夫をして、

自分の体を自分で調整していけるんです。

 

自分にあったダイエット方法にもなります♪

 

 

この単元では
「色」の切り口から「食」について
自身と向き合い、
自分の意志で自分に合ったものを
選択できる力・チョイス力を身に着け
 
自分のことは自分で選べる女性を目指しています。
 
4単元・5単元での
似合う色診断に向けてより綺麗な肌を作っていきましょー!!
 
imageimage

 

LiCOS Color Room
古川祐紀美
 
🌈🌈🌈

 

ハートLiCOS Color Room各メニューハート

似合う色を知って、自分の魅力を知る

・マイナス5歳を叶えるパーソナルカラー診断

 

 

色を自分で選び、使いこなす!

35歳からの習い事

・美色コーディネート講座

 

 

色の学びってどんなもの?

・大人のピンク術1day体験講座

 

 

ご予約やお問い合わせは、下記の

お問い合わせメール、または

公式ラインにてご連絡下さい!

 

お問い合わせ
ご予約・ご質問・ご相談などございましたら
ご気軽にお問い合わせ下さい音譜
音譜音譜
 
公式ライン
お問い合わせやご予約も可能です!
役立つ色の情報発信中
 
 
 
私の所属するCLEのことは