自転車乗りを趣味にする夫が、一年前に室内トレーニングマシンを買った。

 

一台10万円だ。

こんなやつ。

 

 

Wahoo (ワフー)KICKR SMART 22 スマートトレーナー

 

 

この機械に本物の自転車をセットして、インターネットで映像を見ながら、エアライドを楽しむ。

上り坂ではペダルが重くなり、下り坂では軽くなる。

もうちょっとお金を出せば、坂道の傾斜に合わせて車体の角度も変えられるらしい。

 

 

こんなもんに10万円も払ってどうすんねんと思っていたが、その後私もこの機械を使って、平日昼間にリビングで自転車に乗るようになった。

 

大体毎日40分くらい乗っている。

座りっぱなし内職で錆びつきがちな腰も、自転車のおかげでだいぶマシだ。

汗をかくような運動をする機会が無かったので、本当に助かっている。

 

 

 

 

自転車の前には棚を置いて、その一番上にノートパソコンを置き、PCとトレーニング機械とを、Wi-Fiで繋いでいる。

 

画面を見ながらライドするのだが、地味に邪魔なのがパソコンの充電ケーブル


サッと付け外ししたいのに、ケーブルがすぐに棚から床へと落ちるので、よっこらしょ…と毎度屈んで拾っていた。

 

いちいち面倒くさいので、ケーブルが床に落ちないように、棚の一番上に固定した。

 

使ったのはダブルクリップ

 

ダブルクリップで固定した充電ケーブル

 

↑こんな感じにケーブルを挟み込んで、留めるだけ。

 

 

パソコンの充電ケーブルをダブルクリップで固定

 

 

ダブルクリップの元々の空間を利用するので、ケーブルがクリップで締め付けられることはない。

 

スルスルと好きに動かせ、ケーブルを長くしたり、短くしたりできる。

 
 

ダブルクリップで固定した充電ケーブル

 

 

たったこれだけなんだけど、めっちゃめちゃ便利になった。

 

私が自転車に乗るようになったから、パソコン周りを整えるべくこんな工夫もした。

が、夫が乗ってるだけだったら、私はノータッチで今もケーブルは床に滑り落ちてたと思う。


知らないうちに快適になった自転車周りの環境に、夫は気づいているかしら。

 

 

ついでに言えば夫の破れた自転車ウェアも相変わらず私が縫い繕ってるし、

夫が自転車乗りから帰宅するのに合わせて晩御飯も準備してるし、

走行距離を見ながらその日のおかずの内容を変えてるし、

 

夫よ、感謝してちょーだいね。

 

(そのぶん毎日地味な弁当だし部屋の片付けも全然進まないけど許してね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶︎楽天で買い物する前に「ハピタス」へアクセスするだけで、ポイントが二重取りできます物申す

ポイントサイト紹介キャンペーン広告バナー

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクフリー。お知らせも不要です。ご自由にどうぞ。