
2021年7月1日につみたてNISAを始めました。
今日から3年目に突入します。
毎月10,000円、楽天・全米株式インデックスファンドでつみたてしています。
2年間放置していた計240,000円分のつみたてNISA、直近の状況がこちらです。

ケチな私が、損をする可能性もある「投資」に手を出すなんて考えられないことでした。
それなのに始めた理由は、大学時代に受けた実家からの仕送り金が、銀行口座にずっと眠っていたからです。
大学時代からチマチマとした生活をしており、またアルバイトのお金も相当額あったこともあって、百万単位のお金が宙に浮いていました。
結婚してからそれを家族の車のお金に当てたり、子の教育費に充てたりしたのですが、私の父が20年前にこのお金を送ってくれたのは、車を買うためでも孫の教育費のためでもなかったはずです。
あくまで娘のため、私自身のために送られたお金だったろうと思うと、この大金を家族のために使い、自分のためには何も使わずに終わるというのが、とても寂しいことのように感じられました。
だから、これを軍資金として、興味はあるけど勇気が出なかったNISAや株というものを思い切って始めてみたわけです。
投資については、実際に自分でやってみたからこそ分かることというのが本当にたくさんありました。
始めて良かったと心から思っています。
それは資産が増える(かもしれない)からということではなくて、普通に生活しているだけではなかなか見えてこない経済の動きみたいなものに、投資のおかげでじかに触れることができたからです。
NHKが好きで、ニュースで日経平均が放送されるのも毎日見ていますが、投資を始める前は「それがなんだ、だからどうした」と完全なる無関心でした。
でも今は、ただの数字の変化に何かしらの感想を持つことができます。
自分の資産にも直接影響するという事実のせいで、お金が増えたとか減ったとかいう以上に、自分の生活に厚みが増したような感じがしています。
私はたとえ100円失うことにもものすごく抵抗があるケチです。
そういう人間が投資をするにあたり心に決めているのは、「全部吹っ飛んでも後悔しない金額」だけ突っ込むということです。
資産の何割は投資に回しましょう、みたいな話はあるようですがそういうことは一切無視しています。
普通預金なら資産は目減りしますよ、ということをいくら言われようが私は、全部消えても心の平穏が保たれるレベルの金額までしか投資に回しません。
つみたてNISAを始めたおかげで、資産は減るかもしれないけれど、貯めたお金が死に金にはなりませんでした。
結婚か出産かNISAか。
ケチな私にとってはそれほどに、投資を始めたことは人生の一大事でした。
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ