7年弱のワーママ期間を経て、現在専業主婦をしています。
子供は一人、小学3年生です。日中は学校へ行っています。
 
テレワーク夫のために、私は長らく飯炊きおばちゃんをしていましたが最近はそれも無くなりました。
 
この状態で、家事が嫌いな私が専業主婦をすると、大きな声では言えませんが
平日昼間はまー暇なんですよ。
 
と言い切ると語弊があって、例えば内職してたり、義実家へ行く用事があったり、役員会があったりとかいうのはあるんですがそういうプラスαは一旦置いといて、
 
単純に「家事への意欲が非常に薄い私」が一般的な家事仕事だけをすると、日中やることといえば食事の準備と最低限の掃除洗濯程度なので、どう足掻いてもブログを書けちゃう程度には日中時間が余ります。
 
 

 

 

で、そこだけ切り取ると「主婦って暇よねー」というよくある評価になるんですが、ここから長い言い訳をしますね。
 
子供が学校から帰宅する昼15時以降は逆に、ノンストップなんです。
 
地域の事情があるので詳細は避けますが、15時以降にゆっくり椅子に座ってるようなことはほぼありません。
私としては、15時から夜寝るまでずっと勤務時間です。
 
加えて、翌朝6時から、家族が家を出る8時頃までの支度時間も、私としては勤務時間です。
 
 
それで、ある時ふと、この自分の勤務時間をカウントしてみたんですよ。
15時から寝るまでと、起きてからの朝の2時間と、合計したらちょうど8時間でした。
 
つまり私は8時間勤務です。
 
普通のサラリーマンと同じやな!
という言い訳大発見。
 
 
またサラリーマンに残業があるのと同じように、私もアレルギーのある息子の夜間対応や、休息中の日中にも掃除洗濯仕事なんかで残業しています。
土日祝はいわゆる休日出勤ですね。
 
仕事だけしている立場の人と、底辺主婦業だけしてる立場の私って、(プレッシャーは天と地の差があっても)時間だけ見たらおんなじじゃーん!じゃーん!?
 
 
底辺主婦の私にとって、「勤務時間外」にあたる朝8時〜昼15時までの日中(長えな)は、冒頭に書いた通り暇だなーとか思いながら内職したりブログ書いたり気楽に家事をしながら一人でゆっくり休む時間です。
 
マルチタスクが超苦手な私が、15時以降のメイン勤務で毎日一定のパフォーマンスを発揮するには、日中の暇だなーっていう時間が絶対にいるなと最近言い訳しています感じています。
 
サラリーマンだって、家に帰ったらゆっくりしますもんね。
私はそれを日中にしてるだけ。夫婦で二交代勤務してるんだなって思いました。
 
 
だから主婦が昼間に寝そべってせんべい食べながらテレビ見てたとしても、それはOLが帰宅後に長風呂して顔パックして丁寧にヘアケアするのと一緒一緒!
 
私が日中「暇な主婦」として過ごすのは、メインの15時以降に頑張って働くための、ワークライフバランスの一環だなと思います。
だからこうしてブログ書き散らかしててもよろしい!という事になりますね。
 
なりますね?
 
 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ