
「人としての良心を失わないで」。
ブログを書くときに大事なことって絶対これだ!
と当時ハッとして、特にPR記事を書くときなんかには、「人としての良心を失わない」ということを常に頭に浮かべながら言葉を選んでいます。
普通の日常を書くときも、自宅玄関にもこの記事を貼りだせるか?みたいなことを頭の片隅で考えます。
良心を保つというのは結構難しいことなので、完璧にとはいきませんが、PR記事にしろ日常記事にしろ、「迷ったら書かない」ことだけはとにかく徹底するようにしています。
そこが自分の良心の境界だなと思います。
で、そもそも良心ってなんだという話なんですが、これは人によって、良心のレベルが全く違う気がします。
例えば私は夫のことをあれこれブログに書き、それを良しとしているわけですが、身内の愚痴を世間に公表するなんてと仰る方もいるはずです。
私が守るのはあくまで自分の中の良心なので、他の方が私よりもっと深い良心を持ってこのブログを読むと、「完全に一線超えちゃってるじゃん」と思われることもあるかもしれません。
それを怖いもの見たさで読む場合と、自分には合わないと思って離れる場合とがあります。
しかし大体の場合、この良心ラインがたまたま近しい人たちが、実社会でもネット上でもなんとなく最終的には自然集合してくるのかなと思います。
世間一般的に見て自分の良心がどのレベルか、という問題はあるかもしれません。
世間一般の良心レベルにたとえ自分が達していなかったとしても、少なくとも自分の中の良心は、記事を書く上で最低限、失わないようにしたいです。
※私の際どい良心ライン
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ