
ブログ収入やpickというものからちょっと興味が失せてきてしまい、自分でびっくりしています。
そんな中でもやっぱりちょっと見ちゃうよなというのが、アクセス数です。
これについては私自身の特性が関係しています。
私には、刻々と変わっていく何かを、ついつい目で追ってしまう、という習性があります。
たとえば電子レンジの温め秒数のカウントダウンとか。1日の気温変化とか。雨雲の動きなんかもそうです。ヤフーの雨雲レーダーは私の大親友です。
アメブロのアクセス数表示もこれに通ずるものがあります。毎秒毎秒数字が変わっていくその様子を、気をつけないとずっと眺めてしまうので、意識して遠ざけています。
対してランキングというのは、日次で動きます。今日一度見ると、次は明日にならない限り数字は動きません。
そして今日確認したランキングを、「明日」も確実に確認します。
私が何に集中するかは、その時々で変わります。
ただし一旦集中を見せると、周りが引くくらいにとことんまで突き詰めるので、その他が疎かになります。
長らく、仕事に過集中状態でした。その後パートを休職し、今度はブログに過集中の時期が長かったように思います。
そこからポンッと抜けた今、今度は何に集中しているかというと内職です。
私はずっと、ブログを好きで書いているだけだと思っていましたが、「ブログ以外に集中したいものがない」というのも一つの理由だったなのかなと思います。
私は自分の特性上、極端に集中しているものが何かないと、人生を楽しく感じにくいのかもしれません。
ブログを長く続けるにはこのくらいの距離感が良いのだろうと思いつつ、それでもアクセス数は見てしまう。刻々と動く数字を無意識に追うという、自分の意識と行動に矛盾が見られます。
ただしそんなブログがあるおかげで私は、パート休職後も子育てに過集中とならずに済んでいました。
私にとって一番の宝は我が子で、最優先事項ではあるけれども、最優先しているからこそあえて本人とは一定の距離を保たねばなりません。
子育てに過集中していたらそれができなかったろうと思い、ブログというものに集中できていて心から良かったと思う点です。
(そして一向に家事に集中する気配がないのはどういうことでしょうか。)
ブログへの過集中から抜けたことで、ブログを始めた時の、アクセス数が一日10件、みたいな時のようにまた新鮮な気持ちも湧いてきて、書きたいことを気ままに書くというのはやっぱり本当に楽しいなあと思いながら、最近もブログを更新しています。
夫と息子が出かけて私一人になったので、リアルタイムの気持ちをざっと書いてみました。なんでこんなに長いんですかね。まったく校正しないとこのようなことになるんですよ。
それなのに最後まで読んでくれて、フォロワーの皆さんいつも本当にありがとう!(最後まで読んでないけどとりあえず記事開いたよって方も心からありがとう!)
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ
