息子が履くズボンの膝に穴が開きました。
そのまま何もしないでいると穴がどんどん大きくなるので、裏から当て布をし、軽く補修することにしました。
当て布に使ったのは、過去に息子が幼稚園で工作をする時に使っていた、水色スモックの古着。
縫い糸は、以前カーテンのサイズ調整をした時に出てきた糸の再利用です。

家にある古い綿糸よりも、(なぜか)こちらのカーテンから出てきた糸の方が頑丈なので、息子のズボンの補修によくこれを使っています。
私は何でもすぐに捨てるのが苦手で、使わなくなったものも気が済むまで取っておく癖があります。
とりあえず置いておいたのは良いけれど結局使わずゴミと化すものもありますが、誰にも見向きもされないような古着や、ほどいた糸が重宝する場面に出くわすと、自分が溜めたゴミの山などどうでも良くなるほどに嬉しくなります。
それを捨てなかった自分を誇る気持ちが沸きますし、一切のお金をかけないのに生活が潤う感覚もあります。
ケチって本当にコスパが良いので、みなさん仲間になりませんか。
衣替えのこの季節に、着ないし売れないセーターの毛糸をほどいてアクリルたわしでも作りませんか。
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ



