洗面台に置いている綿棒が、いつの間にかほとんど無くなっていました。
行きつけのドラッグストアが10倍ポイントになる次の週末に買いに行こう、と買い物メモに綿棒を書き加えた後、洗面台の引き出しをふと開けたところ、あったのです。
綿棒がまだあと1袋、未開封状態で我が家にあったのです!
綿棒、あったよ。
忘れてたよ…
ただでさえ減りの遅い綿棒を、危うく余計に買い足すところでした。
私はドラッグストアでの買い物が好きなので、何か買うものがあるとウキウキワクワクしてそれ以上自宅の在庫を探そうとしない節があります。
しかしお金というのは、こういう小さな積み重ねで財布の中から消えていきます。
頻繁に使うものならまだしも、大して使わない生活消耗品を買い足す前には、きちんと家の中を確認せねばなりません。
そうしなかった自分を反省…。

そんな反省をしてから数日後、今度はキッチンの爪楊枝が残り僅かとなっていました。
爪楊枝もまだ家に在庫があるはず!
よーし、今度は間違えないぞ!
そうして私はあえてそれを、10倍ポイントの日に買い足さなかったのですが、爪楊枝が残り一本になってから家の中を探って気が付きました。
綿棒の在庫はあったのに
爪楊枝の在庫は無いじゃないか。
10倍の日終わっちゃったよ。
買っとけばよかった…
なかなか減らない消耗品ほど在庫を確認しろとあれほど反省したのに私は。
要らないものを買おうとし、要るものは買い逃がす、管理能力が著しく低い主婦………
以上、綿棒はあったけと爪楊枝はなかったよというだけの話を数十行に膨らませてお送りしました。
※大学生の時に、センス抜群の友人からプレゼントで貰った、ALESSIの楊枝入れ。
ケースの底にホコリが溜まらないので使い勝手は最高です。
※インクが出ないボールペンを捨てたよというだけの話を数十行に膨らませた話はこちらです。
※爪楊枝の有意義な使い道についてはこちらです。
★ランキング参加中★
※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ