毎年1月に、学資保険がわりの生命保険料35万円を払い込んでいます。
 
そのせいでこの月は毎度毎度びっくりするような額の支出になるのですが、それでもずっと、50万円台がせいぜいでした。
 
 
 
 
 
 
 
ところが今年の1月は、支出総額がまさかの64万円
めまいがします。
 
 
 
家計簿詳細を見ると、医療費、レジャー費、食費、光熱水費あたりが全体的に上がっていました。
 
電気代は昨年1月が17,810円だったものが、今年1月は26,720円です。こんなふうにいずれの費目もジリジリと上がっています。
 
一度家計を整え、家計簿も整った状態のものを見ると、その支出バランスが永遠に続くかのように錯覚してしまいますがそんなことはあり得ません。
 
子供の成長、親の老化、自分の老化、周りとの付き合い方の変化等々、いろんな要因で生活は変わり、支出状況も変わっていきます。
 
自分にはとても手が及ぶ話ではない、遠い国で起きる戦争、災害、恐慌なども影響することがあるのですからどうしようもありません。
 
 
自分は比較的堅実な家計管理をしていると思っていた節がありましたが、それはあくまで、家族皆が健康で、平和で、安定した生活状況が未来永劫続いたと仮定した場合の話。
 
そこの前提条件が崩れたら、ちょっと油断するともう破綻しかねないなと1月家計簿を振り返って感じました。
 
 
最近生活に変化があり、家計的には持ち堪えていたつもりでしたが、意外と早く数字に表れてしまったと少々動揺しています。
 
家事に疲れた時にパッとお惣菜を買うような、問題を「お金で解決する」ことができるのは、きちんと稼げる間だけ。
 
稼げなくなった時のことも考えて、お金で解決する以外の方法をまずは当たり前に取れるよう、今年は特に気を引き締めていこうと思います。
 
 
 
 
 
 

ーーーーーーーーーーー

 

家計の助けになるのが、不用品のメルカリ出品や、リサイクルショップでの買取です。

 

でもなかなか高値で売れない…そんな中「買取額2万越」えを達成した1048(トシヤ)さんが、当ブログ記事をリンクしてくださいました。ありがとうございます!

 

 

1048さんといえば私、過去に「昨年で一番笑った記事」としてスタバ記事をご紹介したことあるのですが、当時はリブログ不可にされていたため、私もリンクを貼るのを控えておりました。

が!

リブログOK設定になってる!ということに気が付いたので早速貼らせてください。

アラフォージャンルにピッタリな、39歳(男性)のスタバ記事です。

↓↓

どうもありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ランキング参加中★

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

※リブログ欄閉じていますが、リンクはフリーです。ご自由にどうぞヽ(^。^)ノ