今日のこの記事は過去記事の使いまわしではなく、リアルタイムで書いた記事です。
昨年5月14日に本ブログ「手取り年収450万のリアル」を開始しました。
9カ月が経過した現在、フォロワーさんの数が6,000人を越えました。まさかこんなに増えるとは思っておらず、沢山の方に読んでもらえて有難く思います。
過去記事にもコメントを頂くことが増え、なかなか返信が追い付かず申し訳ないのでコメント欄を閉じてしまおうかとも思いましたが、なんせ私はこのブログに度々誤情報を載せ、その度にコメント欄で正しい情報を教えてもらっています。
楽天カードの規定が改悪!と書いたら違っていたり→
★
コメント欄が無くなれば、これらの間違いを皆様にサッと指摘してもらえる機会も失われます。
適当な情報を元に綱渡りでブログを書いている身としては、コメント欄を閉じることはできるだけ避けたく、お返事がランダムで申し訳ありませんが今のままもうしばらく続けるつもりです。
そして突然コメント欄を閉じたとしても他意は無く、単にコメントの対応ができないのが忍びなくて、という理由ですのでご心配の無きようお願いします。
ところで私はある日を境に、自分のブログにせっせとpickを貼っています。
しかし貼りまくりは見た目に悪いので、話題を変えたいタイミングやブログの関連商品に限り貼るよう気を付けています。
気を付けてはいますが先日、当月のアフィリエイト報酬が前月の報酬を上回ったということで、550円の楽天キャッシュが、思いがけず付与されていました。

これは毎月やっている、楽天アフィリエイトのキャンペーンです。
以前記事にしたこれのこと。↓
エントリー必須のキャンペーンの為、pick利用者でまだ参加したこと無い方は是非アクセスしてみてください。
私は日頃、このようなキャンペーンを意識してブログを書くことは無く、前月を越えたらラッキーという軽い気持ちでエントリーしています。
ですからこのように知らないうちに条件クリアし、キャッシュが入っていると、物凄く得をした気分になります。
よしまた今日もブログを書くぞと張り切る気持ちも湧くわけですが、先日ふと目にしたあるブロガーさんが、堂々とこのように書いてらっしゃいました。
「私はブログで上位ランクに入るより、目立たないところで思うことを好き勝手に書きたい。だからアメトピには載りたくないし、pickにも興味がない。」
その方の意図としてはたしか、報酬に興味がない、ということではなく、「pick報酬よりも企業案件に参加する方が(効率が)良いからアメトピは狙わない」ということだったと記憶しています。
大型の企業案件に参加したことがあるというそのブロガーさんの言う通り、たしかにそちらを狙うほうが、pickで一件わずか数円の報酬を狙うよりも遙かに割が良いはずです。
はーん!なるほど!そういう考え方があったとは!
アフィリエイト報酬にばかり気が行っていた私は目から鱗でした。
たしかに、アメトピに寄せにいった記事を書き一喜一憂するよりも、ヘタに上位になって炎上するよりも、目立たない場所で好きなことを書いているほうが面白く、個性的なブログにはゆっくりでもいずれ多くの読み手が付くことでしょう。読み手が増えれば企業からお声が掛かる可能性も高まる、一石二鳥であります。
色んな人がいるなあ、みんな考えてはるんやなあと興味深くそのブロガーさんの記事を読ませてもらい、よっしゃ私も狙うは企業案件やと息巻いてみたものの、特にこれと言った特徴のない、何を書いているか分からない私のブログに大型案件など来るはずがありません。
そんなわけで今日もまた、アフィリエイト報酬キャンペーンの550円ひとつにこんなにも熱くなっています。
私は「人から良く思われたい」という無自覚な自意識の中でこのブログを書いているので、基本的には良いことしか書きません。
たとえば息子については「できること」ばかりを書き「できないこと」は書きませんし、私自身の決定的な汚点のようなものも書いたことはありません。自撮り写真を載せる時も、一番美しく見える角度を追い求めてから撮影しています。
人に知られても良い範囲の事、極端に言えば、自宅の玄関に貼っても構わないレベルの物を書いているつもりで、育児で辛かった話も夫婦間のいざこざの話もパンツに穴が開きそうな話も、人に言えること、例えば他人である「仲良しのお隣さん」にも話せるようなことだけを拾って書いています。
逆に言えば我が家はブログの裏側で、人には言えないようなことが過去にも山ほど起きているのですが、しかしそんなことは一切書きません。
私はフェイスブックもインスタグラムをしていませんが、「充実した日常を送ってそうな他人」というのはこのように、本人が意図せずとも、いくらでも虚構として生まれ得るのだということがよく分かります。
さて私の趣味は読書です。そのつもりでこの数十年を生きてきましたし、ブログにもそのように書いたことがあります。しかしブログを始めてからの私は、一切読書をしていません。
最近の新刊に興味は無いですし、毎週家族で図書館に行くものの、読むのは手塚治虫の「ブラックジャック」です。面倒で活字を追っていられない、現実というのはそんなものです。
それよりはこうしてブログを書いたり、漫画を読んだり、スマホゲームをしている方が楽しくて、しかしその中に「スマホでウィンドウショッピング」は含まれません。
お金のかからない遊びで時間を潰すのが楽しくて仕方ないアラフォーが、必死にブログで稼ごうと試行錯誤している。そんな滑稽な様を引き続きおもしろがっていただければ幸いです。
★ランキング参加中★

にほんブログ村
※現在コメント返信お休み中です。ご了承ください。リブログ等、ご自由にどうぞ('◇')ゞ