本日、上野の国立科学博物館でやっている「インカ帝国展」へ![]()
平日なのに、混んでいた・・・![]()
おおお、人気あるんだね![]()
チケットに乗っている像、等身大くらいだと勝手に思っていたら・・・
すごく小さくて数センチだった![]()
しかも、子供のいけにえの副葬品?だったらしい・・・![]()
ううう![]()
大切で価値のあるものを捧げる・・・でも悲しいことだよね![]()
さて、気を取り直して
インカ時代の織物、素敵でした~![]()
すごく精密で、どうやって織っているのでしょう![]()
頭の中がごちゃごちゃにならないのかしら・・・![]()
織物名人は名声を得ていたようですよ![]()
インカ時代に生まれていても・・・私には無理だ~![]()
特別展を見終わったら、最後に360へ。
正式名称は忘れてしまったが、360度の球体の映像を中で見るのだ![]()
迫力があって、たのしくて、ここにきたら必ず見てしまう![]()
でも、たまに映像に酔っちゃうので注意![]()
今回は、マントルと海の食物連鎖の話![]()
今回も満足満足![]()
夏になったら、ツタンカーメンがくるね![]()
行きたいけど、どれだけ混むのか戦々恐々ですわ・・・![]()
でも楽しみだ~![]()
