昨日は、薬膳講座。もう後一回で終わりです。
今回は、受講生さんの体質お悩みについて、皆で、漢方的見立てをするという実践的内容でした。 


 長年学んできてるのに、全くわからないびっくり

皆さん、きっちりと丁寧に聴き取りしながら、ちゃんと診断されていきます。字だって丁寧だしなぁ。私はついつい人と比べて、凹むことも多いけど、先生は、それぞれの考え方や、どういうことを基準にして見立てるかによって違うので、どれが正解とかはないですとおっしゃってました。


 そうそう、だから、自分の見立てを、良いとか悪いとか、ジャッジしなくてもいいの照れただあんまり違い過ぎるのは、ダメだと思うけど。自分ができて当然とか、人から、どう思われるかとか、いらん思い込みは無しにして、素直な心で、観察して行く。

 経絡とツボについても教えていただきました。






 やっぱり漢方好きだなぁドキドキこれからも勉強を続けて行こうと思いました。この歳になっても日々勉強ですニコニコって言うか、人は生涯勉強かもしれないですねあせるあせる

 

 以前にも紹介しましたけど、「まいにち漢方」櫻井大典著、季節の養生や、漢方的ちょっとした暮らしのコツなどが書かれていて、とても参考になります。読むたびに新しい発見があります。なんでも続けるって大事ね照れ




 今あなたは全然新しい生活に入ることができるのである。あなたは今迄環境に縛られてどうすることも出来ない弱小者(又は劣等者)だと思っていたかも知れないけれども、今日以降は決して弱小者でも劣等者でもないのである。(中略)もう既にあなたは強者であるのである。新生するのにあなたは老い過ぎていると云うことはない。

(谷口雅春著 「眞理」より)