平成28年11月4日胃癌に対し幽門側切除Roux-en Y再建を施行(3分の2切除術)


胃癌手術後から5年経過ウインク照れ


令和3年11月11日血液検査、全身II上腹部P+頚部+骨盤CE造影CT予定があり、11月17日は診察予定です!


今回は久しぶりの投稿で、腸について私の体験談を少し話したいと思いますニコニコ


胃癌手術後のダンピング症状で1番辛かったこと何だったかな?と思った時、食後の腹痛や倦怠感も辛かったけど、私は腸にガスが溜まることが一番つらかったえーん


仕事をしていると、16時過ぎ頃から、徐々に腸にガスが溜まり、ついつい我慢をしていると、お腹が、膨らんで破裂しそうになり、トイレに行くと🏃‍♀️排ガスってね、自分でコントロール出来ないから、出したいと思って踏ん張っても出ない😭


いつもこの時間帯になると、頭の中は排ガスのことばかり🤣🤣オナラオナラオナラ🤣🤣


何度もガスピタ様に頼りました、ヤクルトや整腸剤にも頼りました!しかしなかなか改善しない😭


また食後の腹痛がひどい時は、腸閉塞になるのでは?と不安も時々ありましたガーンガーン


そこで、思い出したことがあります✨

約10年前頃、内科の診察室でクラーク業務(医師事務)やっていた時、患者さんで大腸がんを患い開腹手術した方が、何度かイレウス(腸閉塞)をやっていて、時々入退院して絶食してきたと言っており、先生に腸閉塞予防薬が欲しいと訴えておりましたびっくりびっくり


そこで先生は、漢方薬ツムラ大建中湯を処方していました!

これは、腸閉塞を予防して、お腹を温めてくれて、特に〇〇さんのように腸の手術後の不正癒着など腸閉塞防止になるからね!と言われていたことを思い出した!照れ照れ照れ


私も平成28年胃癌で幽門側切除Roux-en Y再建を施行(3分の2切除術)していることで、胃の役割の消化機能は、期待できない口の中を胃だと思って、よく噛み砕いて食事を摂るようにと医者から指導を受けた!


そうなると、小腸に食べ物がズドーンと落ちていくわけで、小腸、大腸には、大変お世話になっていて大切に扱わなければならないなと思ったてへぺろてへぺろてへぺろ


1番の排ガスの悩みも解決したいし、よし腸活始めようと思いましたアップアップアップ


ツムラ100番大建中湯を今年の夏頃から積極的に服用するようになりました合格合格合格


まずは、大建中湯について調べてみると、山椒、乾姜、人参、膠飴が入っていて、体力の無い人、腹部の冷え痛み、膨満感、腸の血行促進、腸管運動や亢進に効果があることがわかりましたグッド!

益々自分にぴったりだわーチョキ


そして、5年前胃の手術後に直ぐ処方された六君子湯についても調べてみました、これも逆流性食道炎や胃切除後の回復促進、がん化学療法下の嘔吐、食欲不振改善にも効果があるそうですクラッカー


私は、時々腰痛があって鎮痛剤と共に胃薬のラベプラゾールが処方されたので、六君子湯は中止してました!


腸について、もう少し話してみると、身体の免疫7割は腸にあると考えられているそうですウインク


しかも腸管免疫といって、ウイルス🦠や細菌など病原菌を退治する機能があるそうですキラキラ


そして腸は第二の脳と言われていて、腸の神経細胞は約1億個に上り自律神経に関わる、うつ病を防いだり、心を安定にするセロトニンが腸で90%以上が作られているんだそうですおねがい



腸がキレイだと血がキレイ🩸になり、血がキレイだと細胞がキレイになって、細胞がキレイだとキレイな身体✨がてきて、健康になるんだそうですびっくりびっくりびっくり

腸は人体最大の免疫機関だそうですニコ


私の食事は根のもの、繊維が多いものを積極的に摂り、ゲルソン療法は引き継ぎ、ヤクルト、ハチミツ(料理に)紫イペ茶、薬草茶(薬草茶がなかなか呑めてません)白湯など続けております!


そして、ツムラ大建中湯で、かなり排ガスが改善してきたこと、腸閉塞への不安や冷え膨満感に効果があると自覚しましたウインク


しかし、胃の手術をした人は、食事の際一緒に空気を飲み込んでしまうようで、どうしても腸にガスが溜まるそうですえーん


今後も引き続き腸活をして、上手く身体と付き合って行くしかありませんねニコニコ


私の体験談が少しでも皆様のお役に立ればと思って書いております!

今回もブログを読んでくださりありがとうございましたおねがい