我が家のと言うか私流のお好み焼きのご紹介
材料
・小麦粉(もしくはお好み焼きの粉)
・水
・卵
・だしの素(粉末でOK)
・やまいも(自然薯とか、やまのいもとか、とろろいも)
・きゃべつ
・紅しょうが
・のせたい具(豚肉・スジ肉・シーフード等など)
を準備します。
キャベツは、普通千切りですが私はみじん切りにして
たっぷり入れるのが大好きなのでみじんぎりにします。
のせる具財を、適当に食べやすそうに切ります。
小麦粉を水で溶きます。泡だて器が便利ですね。
お玉ですくってみて、生クリーム程度の
さらっとした状態になるくらい、水を入れていきます。
このとき、小麦粉に少しずつ水を加えていくと
ダマダマになりにくいです。
最初は練ってるような感じですよ。
(水の中に小麦粉はダメです。)
溶いた粉に卵とみじん切りのキャベツとやまいもを
すりおろした物をいれて
かき混ぜます。このやまいもがふっくらとしあげるコツです。
やまいもは、時々粉末のものも売ってます。ふんまつでもOKです。
もし、手に入らなければ、卵を多めにしてください。
お好みで、紅しょうがを中に入れて一緒に混ぜても美味しいです。
そして、まぜまぜしながら、ホットプレートへ!
(これはフライパンでも大丈夫!)
お好きな大きさになるように、生地をお玉で入れて下さい。
その上に、具財をトッピング
しばらく、5分~10分くらいお待ちください。
(フタがあればフタをしてもOK!面倒なので私はしません)
そうして、ここが勝負です!
ひっくり返します。フライ返しを2本使って頑張ってください。
コテみたいな形の返しだとやりやすい。
返したら、少し上から押さえて、またしばらく待ちましょう。
焦げ目がついたら、ひっくり返して出来上がり。
焼けてるかどうかは、ハンバーグと同じように、
表面をちょっとフライ返しで切れ目をいれて
中身を確認してみてください。溶いた生地がみえたら、
もう一度ひっくり返して待ちましょう。
焼きあがったら、ソースを塗って、お好きなトッピングをどうぞ
私の好きなトッピングは、マヨネーズ&花かつおです。
時々一味唐辛子なんかもかけてみます。
分量がいつも適当に作るのでこんなご紹介でごめんなさい。
みやびさん。いかがですか?