昨日、夕方の公園にて。


アブラゼミ





がんばった。がんばったよ...

網があるんだから無敵!なんて思ってたけど、
全然捕まえられない簡単にすり抜けるあせる
虫捕りってこんな難しいんだ...
母ヨロヨロ...@;@



カゴに入れてしばし観察サーチ

おめめがまんまるなのね...

セミはオスしか鳴かないんですね!
4年も土の中で過ごすんだとか。
4年ですよ?
ようやく羽ばたける、日の目を見たところでたったの10日くらいしか生きれないんだもん...
人間とは真逆です。

ということは、土の下で今も幼虫がゴロゴロ居るわけだ。
知らないことで溢れてるなぁ〜
知らなさすぎるだけですかね。

気が済むまで観察したら木に帰してあげました。
ありがとうね^^

またひとつレベルアップしました!
って、私がレベルアップしてもしょうがないんだけど!!!
お手本にはなれた...かな... ( なってない






チビくん、朝起きて見ると、夜セットしておいたゼリーをしっかり食べてくれてます^^
小さな体で食欲旺盛ですね〜!

姿が見れるのは朝だけ晴れ食べるだけ食べたら、もぞもぞと潜っていきますzzz
そこだけもこもこっとマットがもり上がってるのが可愛いです‪ ♡゛

ゼリーのカップと大きさが変わらないくらいのチビくん。図鑑と照らし合わせてみると、同じカブトムシでもツノの形が小さく短いことから、沖縄島か久米島の亜種なのではと

頂いたので、経緯はわからないですが、もしそうだとしたらなかなかお目にかかれない子に出会えたのかな、なんて︎☺︎

どちらであれ、我が家に来てくれてありがとうだよキラキラ