ある知人の話
先日、2年前に買ったある食べ物が部屋の中で発見されたらしい
「雪猫さんなら食べる?」
「賞味期限は?」→「昨年の1月」→
「それは迷わず捨てるわ」
しかしその方は食べたらしい
そしてお腹がちょっと痛くなったらしい
その後、コーヒー飲んだら、胃が痛くなったので、ネットで調べたら、このような記事があったとのこと
「胃が弱ってる時コーヒーはよくない おやつは油を使わないものがいい、例えばカステラ」
その方は、今週はコーヒーは飲まず、毎日カステラを食べると決めたのだそうです。
ここまでで、かなりあきれているワタシ
しかし、さらに、この方毎日無調整豆乳飲むのだそうです。Me too.
私も毎朝飲んでますよ~
でもその方は、無調整豆乳は美味しくないから砂糖を入れるのだそうです。
さらに、お酢を毎日スプーン1杯飲むといいって聞いたから、豆乳に砂糖とお酢を入れて飲んでるそうです。
でもお酢は胃が弱ってる時には良くないから、代わりに何を入れようか悩んでました。
『入れない』という選択はないのだろうか
釈然としない気持ちのまま、折り返し水曜日を迎える私です。
今日って、中秋の名月なんですって~

先日、2年前に買ったある食べ物が部屋の中で発見されたらしい

「雪猫さんなら食べる?」
「賞味期限は?」→「昨年の1月」→

しかしその方は食べたらしい

そしてお腹がちょっと痛くなったらしい
その後、コーヒー飲んだら、胃が痛くなったので、ネットで調べたら、このような記事があったとのこと
「胃が弱ってる時コーヒーはよくない おやつは油を使わないものがいい、例えばカステラ」

その方は、今週はコーヒーは飲まず、毎日カステラを食べると決めたのだそうです。
ここまでで、かなりあきれているワタシ

しかし、さらに、この方毎日無調整豆乳飲むのだそうです。Me too.

でもその方は、無調整豆乳は美味しくないから砂糖を入れるのだそうです。
さらに、お酢を毎日スプーン1杯飲むといいって聞いたから、豆乳に砂糖とお酢を入れて飲んでるそうです。

でもお酢は胃が弱ってる時には良くないから、代わりに何を入れようか悩んでました。

『入れない』という選択はないのだろうか

釈然としない気持ちのまま、折り返し水曜日を迎える私です。

今日って、中秋の名月なんですって~