紙ベースが好きです
 
去年の暮れくらいからずっと思ってたことですが。
 
家時間も増え、以前より子どもたちの相手をしなくても勝手に遊ぶようになっているのもあって、家で漫画を読む時間がとれるようになったんです。
 
もう少し子どもたちが小さい頃は汚されるのもやだったし、そもそも明るい時間帯に漫画を読むタイミングがなくて、通勤とかの隙間時間を使って読めるのが便利でほぼ電子コミックを購入してスマホで読んでました。
 
お風呂の中でも読めるし、本当にどこでも読めるのですごい便利な反面、画面が小さいし、目が疲れるし、紙コミック読んでる時には気づかなかったけど、結構見開きで描いてあるページがあったりして、1ページ毎しか読めない電子版だとコマが繋がらなかったり、読む順番がおかしくなったりというのが不便だなーって思ったり。。。
 
電子版を買って、どうしても紙で集めたくて買いなおしたものも何作かあったのです。
 
で、ずーっと迷っていたのがこちらのアラタカンガタリ。
 
 
サンデーのアプリで全話開放されてた時に読みきれず、とくに見開きのバトルシーンとかもあってどーしても紙コミックが欲しかったけど、色々探しても全然売ってない。
古本も見たけど、全然見つからない。
 
単話で読んでいけば無料で読めるのだけど、それだと振り返りがしにくいし、電子版だと結局前述の見開きの件で個人的には問題が 笑
 
このコロナ禍で久々に『ふしぎ遊戯』を読み返したら、玄武編が気になり電子で読んで紙も購入、白虎編の情報が欲しくて渡瀬先生のTwitterをフォローして、この漫画の存在を知ったのですが、色々訳ありだったみたいですね
 
全然見つからないからもうコミック諦めようと思ってたのですが、連載再開されて、コミックも重版が決まったというのを見て、やっぱり買いたくなってきました 笑
 
図書カードと楽天のポイントが沢山溜まってきたので、意を決して全巻新品購入することにしました
 
今いろんな通販サイトを見たりして、在庫を問い合わせたりしてます
 
2-5巻がどうしても見つからないので、毎日こまめに在庫チェックしてます 笑
 
最近漫画はAmazonで買っていたのですが、サイトによっては図書カードが使えることを知りまして。
会社の景品とか、クレジットカードのポイント交換などで意外と図書カードもらうことがあるので、これから紙コミックはAmazonではなくて書店サイトで買うことにしました
 
1巻は全話開放の時に読めてたのですが、時間なくて流し読みした感じになってたので、コミック届いて早速読みました!
 
ただ重い!(内容でなく物理的な重さ)
手が疲れる。。。
 
最近はスラムダンクの完全版なんかもカバンに入れて持っていって、通勤の地下鉄で読んだりしてたんですが、それより重いから立ちながらは読めなさそうだなー…
 
全巻揃うのはいつかな~
 
とりあえず5巻くらいまでは確かアプリで読んだので、その続きを先に読むか、2巻~の内容をコミック届くまでアプリで読み直すか、読み方色々迷ってます 笑
 
あ、あと私が電子で買うか紙で買うかの判断の1つに、一人で楽しむのか他の人とも読むかってとこがありますね。
家族でいうと、子どもたちも読めそうなものは紙で買った方がいいかな?と。
今まで私が買った電子版を読ませるのはちょっとね。
子ども向けじゃない漫画もあるし…(そこまでやばいのはないけど、社会人が主人公でまだちょっとねってやつは結構ある 笑)
 
ペーパーレスが叫ばれる世の中なんだけど、私はどーしても7SEEDSのシーンにあった『データ化の世の中だったけど最後は紙で残さなければならなかったんだ…』的な台詞が忘れられなくて。
 
たしかに電気さえ通ってれば電子化されたものの方が嵩張らないしいいのだけど…となかなかペーパーレスに積極的になれないのです 笑
 
スペースが許す限り、良作は紙で揃えたいと思います