先日、息子とおでかけした帰り道。


ひらめき「アメリ力ってさ、女の人も平気であぐらかいてるよね」

息子驚き「えー?ないない!見たことないよ」

ひらめき「さっきカーペットのところにいた人あぐらだったよー」

ニコニコ「え、大人が??ないない!!あはは」


ん??怪しいぞ。

ひらめき「え?大人もあぐらかくよ?
まって?
あぐらって何かわかってる??」

にっこり「うん!!わかってる!!
鼻くそをほじる
ことでしょ!(ドヤ)」



ズコーーーーーーー爆笑w





あぐらをかく=鼻くそをほじるだと爆笑爆笑

慣用句を勝手に改竄するな


泣き笑い「違う違う!
あぐらっていうのは座り方!!
お尻つけて足開いて、、、」


にっこり「あー!
Crisscross(クリスクロス)
のことね!」


ちょっ!!!!!待てパーパーパー
急にカッコよくすんな泣き笑い
英語だと光魔法の詠唱みたい。
「あぐら」との格差ガーン


にっこり「crisscross applesauceって言うんだよ!
僕ずっと
あぐら=鼻くそ で、
かく=掻き出す
だと思ってた!!
あぐらって外じゃダメなの???」

知らんぷり「ダメではないけど、あんまりお行儀よくはないかな。家では全然いいよ。」

ニコニコ「ほら!
やっぱり鼻くそをほじる、みたいだよ。

アメリ力の学校の先生はね、鼻ほじってる子には『それは家でやりなさい、先生も家でやってる』って言うんだよ。

でもCrisscrossはね、学校で先生が
『ちゃんとcrisscrossしなさい』って言うんだよ。crisscrossapplesauceルンルンって先生が歌ったら、みんなできちんとあぐらになるんだよ」



きゃーーー
文化の違いすごっ!

子どもたちの帰国後のマナーが
いまから心配です昇天昇天昇天