自己紹介
 

小4の子がアXリカで塾なし中学受験(4科)に挑戦中。現地校でHighly Giftedと認定され、ゆるいギフテッド教育を受けてるらしい。

小4春の勉強開始から半年で、馬渕4科偏差値10上矢印。まだまだ最難関は雲の上虹くもり

 

 

たまには英語に関しても書いてみようかとウインク

テーマは「子どもにオススメ英語本」ちゅーちゅーちゅー



とはいえ我が子の読書はほぼ日本語!!!

あ!!!英語の本あんま知らねーーー滝汗


というわけで???「英語であまり読書しない子に珍しくヒットした英語本」を、自信を持ってご紹介してみまーす笑

 


上から順に未就学児→小学生〜大人むけ。


ただし、そもそも母数少ないですよー笑い泣き

 

 

 

 

 Elephant & Piggieシリーズ

5歳の移住当初、英語嫌いすぎて苦労しましたアセアセ

そもそも私が読み聞かせ出来ないゲロー

そんな中で、単語を読めるようになり語彙も増えた6歳?いやたぶん7歳!ごろ、はじめて自発的に読み始め、

おねだりされて全冊買い揃えたのがこのシリーズ。

単語量めちゃ少ない絵本。会話文。

くすっと笑える可愛らしいお話です。

現地未就学児〜キンダーむけ。

 

 

 

 

 

 Dog Manシリーズ

 

もうこれは文句なしアXリカ1番人気の漫画!

低学年男子鉄板でみんな読んでる。

スラングとか略語、「お尻」的な単語も多いかもなので

「英語学習」「受験英語」よりも「楽しい英語」や「英語生活」を重視する方に。

ほぼ1センテンスの会話文、カラー漫画。

たまに仕掛け絵本みたいになってる。

小4の息子いまだに大好きで、来月出る新刊も自分のお小遣いで買うって言ってます!

 

 

 

 Who would winシリーズ

日本の最強王シリーズと似てるけど、あれよりさらに文字少ないですハートめっちゃ読みやすい!

きれいな英語で、1パラグラフ(文章数コ)で完結。

ストーリー性ある図鑑、的な感じ。

図鑑ギネスブックも、短い文章完結なので読みやすいみたかったです。






 Dragon Mastersシリーズ

こちらはうすいチャプターブック。

厚み数mm。

物語で、女の子にも好きな子が多いみたいです。

全ページで半分は挿絵!白黒。

名作Magic Tree House(教科書としても使われる超有名なチャプターブックど定番)は全くヒットしなかった我が子も、これなら読みました。

現地低学年〜中学年

 

 

 




 The Wild Robot

児童書の大ベストセラー、ちょうど今映画になってて、日本語の翻訳本もあるみたいです。

3センチくらい厚みあるけど、単語がシンプルで読みやすい!

息子も繰り返し読んでました。

ハリーポッターよりはずっとずっと読みやすいと思う(知らんけど)

現地小学校中学年〜、大人の英語学習にも。

 

 

 

ちなみに現地の子みてて、やっぱり一番人気はハリーポッターで、2-3年生くらいで読んでる子をよくみます(早くない!?

我が子はまだまだ無理そう!