Z会は4科目とも概して素晴らしい教材だと思います。

 

▪️算数

小3から愛用中

初学者にもわかりやすい説明で導入があり、練習問題もいい問題ばかり少数精鋭で載っています

我が家は先取りをしていなかった、かつ学習習慣がなく、長時間は勉強できなかったので理想的な教材だったと思います

 

小3で割り算の筆算を1ヶ月?2ヶ月??の爆速で終わらされた時はどうしようかと思いましたが。。。

当時は絶対できないと思いました!

ただ、割り算なんて一度やり方を教えてもらえれば、あとは練習を繰り返せばいいだけなので、意外と数ヶ月かけて追いつくことができました。ネットの無料プリントで追加演習を行ったので、この時が一番大変でした

 

小4になってからは、算数は予習シリーズをメインで使用しています。

予習シリーズに比べるとZ会は簡単な印象ですが、良問揃いなので復習として取り組んでいます。

1回当たり10分程度で終わりますが、時々解けない問題もあります。

負担は小さいし、月2回のテストでは(なかなか取れませんが)100点を目指すいい目標になっています

そういえばプレミアクラス生というものにも認定されています

 

 

▪️国語

小3最初〜夏までと、小4の3月から現在まで利用

息子は日本の小学校に通ったことがなく、テストを受けたこともなく、

小3では初めて見る「国語の問題形式」に戸惑っていました(ほぼパニック)

長い文章の一部のみを読んで、問題に答えるなんて、、、「なんで?これ誰⁉︎」などとよく叫んでいました。

良い教材でしたがそんな状態だったので継続はできず、3年後半では解約していました。

4年で再開しましたがとても良いです。

毎月8回読解の練習ができるので、しばらくこれだけでいくつもりです。

 

漢字と語彙は自宅で追加学習しています。(Z会だけでは不足)

Z会は1度に大量に漢字が出てくるので、初学より復習に適しています。

 

 

長くなったので理科と社会はまたそのうち書きます