こんにちは
シングルマザー奮闘中のゆきねぇです
「仕事帰りに買い物、夕飯作り…しんどい…」
「子供のために栄養面もしっかり考えなきゃ」
「後片付け疲れる…でもちゃんとやらなきゃ」
こんなふうに食事の支度がしんどくなってませんか?
私も数ヶ月前まで朝夕のご飯、栄養バランスを考えて、全て手作りしてたんです。
でも、シングルマザーになって勤務地も遠くなって毎日が本当にバタバタで…
心の余裕がどんどんなくなってしまって。
「ちゃんとやらなきゃ」って気持ちが苦しくなって、あるとき思い切ってやめました
「ちゃんと」をやめたら子供との時間が増えた
派遣先がかなり遠くなったことで
これまでのやり方では自分の限界を超えそうな不安がどんどん大きくなっていきました。
子供たちのご飯が遅くなるのも避けたくて
何か良い方法がないかネットで検索
そして宅配弁当の無料お試しを知り、1週間だけ試してみることに。
そしたらもうこれがとにかく便利!
栄養面も考えられた手作りのお弁当を玄関まで届けてくれて、翌日にケースを回収してくれる神サービス。
おかげで子供と一緒にご飯を食べることができるようになって、結果的に子供との時間も今までより取れるように
今は忙しい平日は宅配弁当に頼っていて、ご飯だけ炊いて、おかずはお弁当で。
しかも、うちには不登校の子がいるのですが、配達のときにさりげなく声をかけてくれたり、“見守り”的なこともしてくれて、本当にありがたくて心強い存在です。
朝のお弁当作りも「ちゃんと」を手放した
みんな中高生になり、朝のお弁当作りも4人分に。
これまでは全部手作りしてたけど、今は冷凍の野菜おかずや、
チルドのハンバーグ・ナゲット・ウインナーを詰めて完成!って感じになりました
でも、子どもたちは前も今も
「めっちゃ美味しかった!」って言ってくれて、
罪悪感にならずそれがすごく救われる。
特に長男は、私が毎日大変なのも分かってくれてるのか、
お弁当箱も自分で洗ってくれるようになって
子供ながらに気遣ってくれてるのを見て心の底から「ありがとう」って、めちゃくちゃ感謝
もちろん、反抗期で「ババァうるせー!」って言われる日もあるけど
「ちゃんと」より幸せに過ごすことが大事
そもそも宅配弁当や作り置きおかずの存在は知ってて
こんなに便利なのに利用できてなかったのはナゼ?って考えた時に
こういう暮らし方って、「ズボラ過ぎ」って周りから思われるかもってちょっと心配だったり
「ご飯は手作り」で栄養も考えてって自分の中のこだわりだったり
「母親なんだからやらきゃ」っていう使命感とか
そういうこれまでの思い込みで苦しくなってたのは実は私だけだったのかも…
周りのママに「うちもそうだよ〜」って言ってもらえると、ホッとできて。
無理しないでいいんだって思えるだけでかなり救われました。
今は忙しいママにとってありがたいサービスがたくさん増えてるなって感じます
自分の中のこだわりや周りにどう思われるかなって恐怖を捨てること。
それができたらもっとサービスを利用しやすくなるし、自分にも周りにも優しくなれて生きやすくなるんじゃないかなと思います。
“手抜き”じゃなくて、“手放し”
「ちゃんとしなきゃ」って制限してる苦しくしてるのは自分かもしれません。
頑張りすぎない毎日でも、子供たちに愛情はちゃんと伝わってるし、それでいいんだって今は思ってます