これをどうやって英語にするか

これがでてこない

 

あー、もうイライラする!

英語なんてやめる!

 

と思っている方

ご安心を!

 

スっとでてきて、パッと伝わる英語教えましょう。

スッと登場、パっと解決の英語魁傑スパット、

ユキーナ・サントスです

 

今日も私の英語メソッドお伝えします!

 

富塚塾では、ニチニチ、をやっていただきます。

 

ニチニチは、日本語をとことん短くする

という練習です。

 

例えば

 

沖縄の観光は、インフラ整備、インバウンドの増加、

県の政策等を考えると

 

今後も発展傾向にある。


という文があります


長いです、長い、

これを短くします。

ようするに

 

何がいいたいのかを明らかにします。

短くしてください

というと皆さん、

 

なかなかできません。

 

「インフラ整備が進む」

「発展傾向である」

もともとの日本語に

 

とらわれています。

ここでヒントは

 

子供に話しかけるようにする


これですね。

子供にわかるようにするにはどうするか?

何がどうなのか?

これをはっきりします。

そして、

 

「何が」

 

「どうなのか?」

 


この言葉を簡単にします

まず、簡単にしてみましょう。

ステップ1です

沖縄の観光はいい

子供にわかりますか?

観光がわかりにくいですね。

観光は人が風景、物を見に来ること
ですかね。

そうしたら、どうする

という部分は

人が風景を見に来る
沖縄に来る

としましょう。

ここで工夫が必要なのは、

「何が」に当たるところです。

ここをもっと簡単にしましょう。

もっとたくさんの人が

としたら、観光がいい、

 

という意味と同じになりませんか?

そうすると、簡単日本語は

もっとたくさんの人が沖縄に来る

彼らは景色を見に来る



でどうでしょうか?


さぁ、簡単日本語、完成しましたね。

これを英語にします。
 

More and more people will come to Okinawa

They will see many scenes and things.
 

 

サバイバル英語では、これで十分です。

意味が伝わります。

ビジネスシーンでも使えるように
するために、一工夫

してみましょう

see many scenes and things 

ここを簡単な英単語で置き換えます。

Sight seeing ですね

They will do sight seeing.

Sight seeing をする人

これが沖縄に来る人

と同じです。

ですから、ここをひとつの単語

Tourists 旅行者で表しましょう
 

More and more tourists will come to Okinawa


これでいいですね。

あるいは単純に

沖縄の観光はいい、

これでもOKです

 

 

The tourism in Okinawa is good.

 


そして理由をあとから言ってあげれば
いいのです。

 

 

 

 

 

The infrastructure is under construction.
The tourists will increase in number.

The government helps this idea.

 


簡単な単語で表現できます。

注意するところはたったの二つ

 

 

 

 

 

SとV があること

そしてSVが一致していることです。


これがあれば、完璧な文です。

これができれば、会話はOKです!

日常会話とビジネス会話

これを分ける人がいますが、

本当は区別なしです。

ビジネスの内容も

簡単な英語で表現できます。

そして、海外では、

簡単な表現が好まれるのです。

私がMBAを
アメリカでやっている
ときのことです。

みんなの前で発表する、
発表力を学ぶ授業がありました。

私が発表したとき
アメリカ人の先生が
こういいました。

ユキーナさん、
これ以上簡単にできないほど
簡単な言葉で話して

私はアメリカ人ではないのです。

もともと、アメリカ人が使う言葉は
使えません。

そんな外人に向かって、
アメリカ人と同じ難しい言葉を使え

とはいいません。

自分の知っている言葉の中でも、

一番簡単な言葉で話せ

とこの教授は言ったのです。

アメリカ人にも同じように
指導しています。

自分の知っている語の中で、
一番簡単な単語を使いなさい

と指導しました。

実際に、難しい単語を使うアメリカ人

これを私は知りません。

こんなアメリカ人にはあったことありません。

実際の英語はこうなのです。

でも、皆さん日本人は、
流ちょうな英語で話さないといけない

高尚な言葉で話さないといけない

日常会話程度ではいけない
と思い込んでいませんか?

そして、本当は簡単な英語を、

どんどん難しくしているのです。

本当は、簡単でいい。

子供でもわかる英語

これでいいのです。

今日は、英語をいかに簡単にするか、
これを
お話しました。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

 

スカイプ講座、必ず話せるビジネス会話・富塚塾 10月期、講座案内はこちら

 

著書「英語貴族と英語難民」好評発売中!

 

英語のベーシック学習法はこちら!

 

英語講座受講生の喜びの声はこちら!

 

富塚メソッド、受講生の声はこちら!

 

毎日発信「これを英語で言ったらどうなるの?」ユキーナ・サントスフェイスブック

 

日本文化を英語で伝えビジネスに生かす、合気道ビジネス融合ネットワーク アイビスフェイスブック

 

「英語ができない」これは心のブロックから・・ブロック解除、楽に生きる方法をお話ししています!「職場の人間関係お悩み解決、日本一幸せなビジネスマンになる!」