- 前ページ
- 次ページ
前回の体調不良後
順調に回復したのもつかの間
わたくし、、
メニエール病再発しました!
※耳鳴り&体調不良の病
ということで
ネガティブ内容になります
始めたばかりの仕事が
もう全然わからなくて終始焦る毎日
ビックリするほど引き継ぎ資料がなく
前任者が異動してて聞けもしない
仕事が少しずつ分かってきて
判明したことは
次長クラス(部長の下)の役職が
ずっとしていた作業だった…
※係長でも課長でもないんです、次長です
※正社員の方の昇級に関わる内容でした
いやいや、私はパートですよ
パニックになりながら毎日やってたら
メニエール病再発になりました
病院に行きたくても
保険証が手違いで届かずにいたから
なかなか行けず
やっと病院に行けたと思ったら
結構、進行してた様子
薬を飲んでもなかなか治らず
耳鳴りずっとしてるし
夜中、耳鳴りで何度も起きるし
目まいまでして
この時点で張りつめてた糸が
プツンッと切れまして
きりのいいタイミングで
仕事を辞めさせてもらいました
そして
辞めた数日後からは
耳鳴りがパタッとなくなり
目まいもほぼしなくなりました
わかりやすいぞ自分っ!
心と体は繋がってる
そう実感する日々でございます
今週から我が家は
全員が風邪オンパレード
日曜は夫が38℃超えの熱が出てて
月曜も高熱で、会社を休み病院へ
朝一番、コロナだといけないからと
私とハム君は比較的元気だったけど
一応休みました
※幸いにもコロナではなかった
火曜はハム君が保育所で高熱
慌ててお迎えに行き
病院に連絡とって発熱外来へ向かい
1時間半かかってやっとコロナ陰性がわかり
小児科へかかることができました
薬をもらい安静にして
なんとか夜には平熱になりひと安心
水曜日は私が
鼻水とクシャミが止まらず
病院に行きたいくらいの酷さだったけど
仕事始めたばかりで
保険証がなく
市販の薬を飲むが
ニ時間後には効果がきれ
更に症状がひどくなる悲劇
アレルギー鼻炎の薬、風邪薬を
時間をおきに飲み比べても
2時間後には鼻水&クシャミがスゴイ
MAXの症状では話そうとすると
クシャミが10連発くらいでるから
『気分はゲンナリ oh yeah!』
と歌いたくなるほどきつかった
木曜日の朝は
家では熱もなく元気だったハム君が
保育所で39℃の高熱が出て
またまた保育所へ迎えに行き
解熱剤を飲んで微熱になりひと安心
金曜日の今日は
ハム君は朝から38℃の熱があり
私も水曜日から続く
鼻水&クシャミがまだまだ出てて
夫は病院の薬を飲み続けてるけど
咳も止まらず絶不調
以前に友達からの助言で
保育所に預けると体調崩すよ〜
ただ長い目で見れば
免疫つくから丈夫に育つはず
聞いてはいたが
まさか家族全員が絶不調で
しかも長引いてて
想像を斜め上いく病原の強さに
今後を考えると
恐れおののいております
こうやって家族で
成長してくんだろうな…
にしても
長期間、家族全員体調不良は
なかなかシンドい、。
早く元気になりたーい!
お久しぶりの投稿です
4月から引っ越し先の
夫の地元に住み始めました
あっという間に
過ぎ去る日々です✨
引っ越し当日は
車で片道4時間半かかる距離の
中間部分で宿泊してまして
朝からまた怒涛の移動を2時間以上して
なんとかたどり着いた感じです
車移動1時間くらいは
ハム君は平気ですが、どんなに休憩しても
さすがにそれ以上はしんどくなります
仕込んできた
オヤツやバナナを食べてもらったり
大好きな玩具を差し出したり
それでも飽きてグズってきたら
童謡リサイタルか?ってくらい私が
歌を歌い、手をヒラヒラさせて演技をし
必死のご機嫌とりの時間となります
今回はカエルの歌が気に入ったようで
エンドレスで30分以上歌ったのは
涙涙の良い思い出となりました
日常生活では
義母が3月で仕事を辞めたので
4月にかけては、ごはんやお風呂を
ほぼ実家でお世話になり
毎日ハム君の面倒を見てもらったりと
とってもラクをさせてもらいました
※引っ越し先は夫実家の近くのアパートですが
6月に義両親は市外に引っ越し、夏には夫実家を壊し
年内に新しく建て替えてから私達3人が住み始める予定
そんな4月に義母のおかげで
バタバタ行動できたので
ハム君は昨日から保育所に行き始め
私は明日から仕事を始めます
いやー3月には不安だらけでしたが
なんとか新しい形を
ムリクリですが進められた気がします
あとは新しい家を建てるべく
ここ数ヶ月は更にバタバタして
年越しには落ち着いた日常にしたいです
引っ越す前が
とてものんびりできてたので
新転地での慌ただしい日々に
体も頭も悲鳴をあげていますが
なんとか体にムチ打って
この日々を頑張るぞー
最近のハム君
こどもの日のハム君は
陣羽織を着ました
※大きくなったなぁ〜
下の写真は去年のハム君
同じ陣羽織です✨
見比べると
赤ちゃんからの幼児として成長してて
感慨深く感じます
引っ越しを来週に控えており
何かとバタバタしてる毎日
子供がいる引っ越しの難しさを
日々痛感しております
※ダンボールを一枚ずらしてトンネルを作り
通り抜ける技を身につけたハム君
そんな中、重い腰を上げてやったのが
実家の自分の荷物を全撤去
結婚する時に
実家から出るタイミングで
軽く整理はしてたけど
捨ててはなかったんですよね~
一人暮らしから実家に帰った時の
未開封ダンボールや
そもそも生活用品を
直し込んでたタンス類達、
ベッドや家電製品、
一部屋分をまとめ上げたのが
先週のこと
不用品回収業者に連絡し
軽トラ1台に乗るか乗らないかです
と写真添付でメール依頼し
大体9,000円かな〜と見積もってて
本日立ち会いに実家へ帰ったら
絶句するほど驚きました
なんと
めちゃくちゃ荷物が増えてて、
1.5倍?2倍?になっており
見たことない家電やら機械やら…
母に聞くと
父と兄が断りもなく
せっせと私の荷物の横に
不用品をどんどん置いたそうな
怒り狂う暇もなく
不用品回収業者がきて
軽トラ1台分と聞いてましたが…
どういったご事情で?
と聞かれたほどです
結果としては
軽トラ1台9,000円が
でっかいトラック1台45,000円になり
家電リサイクル品も数点あったことで
63,500円になりました
もう、、本気で
ナンダこりゃ案件ですよ
さすがに私一人の金額じゃないなと
父、兄からそれぞれ2万ずつ徴収
家族全員が
整理整頓や捨てるのが苦手で
長年何もしてなかった
ズボラな性格が災いしたなと
大反省な一日となりました
今週末は今住んでいる家の
総まとめとなる
引っ越し準備がまってます
気合い入れて
まだまだ頑張ります
ハム君、、
お誕生日おめでとうぅ〜♥
早いなぁ〜大きくなったなぁ〜
感極まって、思わず
私が泣いちゃいました
初めての誕生日
週末に実家で
お誕生日会をしました〜
1歳の恒例行事
お金、筆、電卓、ボール
ハイハイしてどこに向かうかな、、
と見守ると
最初は一万円札に向かってましたが
途中、方向転換にて電卓をゲット
その後、一升餅のリュックを背負うも
重たくてギャン泣きしてました
ひととおりのイベントが落ち着き
みんなから誕生日プレゼントをもらって
終始ご機嫌でした
私はケーキを手作りして
頑張りました〜
このまま、元気に育ってね





妊娠中から
ずーっと作りたかった
マイナンバーカード
コロナが落ち着いてから…
と思ってましたが
なかなか落ち着かず
引越し前にGETしてた方が
なんとなくいいよね
ってことで
ハム君と私の二人分を
スマホでチョチョいと
申請しとりまして
本日ゲットしました
役所に行くと
申請した写真と同一人物か
カメラで確認されるんですね
ハム君がカメラを見てくれるか
一瞬心配しましたが
物珍しがってカメラを直視してくれ
写真の本人確認は
すんなり終わりました
暗証番号の設定もあり
意外にやることあるんだなぁ
と思いつつ無事に終了
更新は
大人は10年、子供は5年
毎にあるそうで時期になると
家にお知らせが届くとのこと
ハム君、次回の更新は
6歳頃にあるのね
と楽しみに感じた一方で
私は十年後の50歳で更新か、、
と思うとなんだか愕然としました
ま、まぁ、、
みんな歳をとるから
しょうがないんだろうけど
この5年、10年も
楽しくいきたいところです
何事も突然やってくるんですね…
先日、ハム君が初めて
手づかみ食べをできました
ご飯をあげてる時に
2、3回スプーンを
持ちたそうにしてたので
これはもしやっ!
と、慌ててお煎餅を取りに行って
渡してみると
最初こそ食べさせてよって
なりましたが
こうやって食べてごらん〜
を繰り返したら
一人で食べてくれましたウレシスギル
2ヶ月以上
この日を待ちわびてたから
感動してちょっと涙が
出ちゃいました
寝返りと同じくらい
嬉しかった~
さてはて、前準備を
全くしてなかった
手づかみ用の離乳食
何から手を付けたらいいか
よく分からず、、
悩んでおります
やっぱりバナナを薄く
スライスしたものからかな
最近忙しくしてて
ブログを書けてない毎日を
過ごしております
夫の転勤が確定しました
夫の実家リフォームは無くなり
なんでか、、
家を建てることになりました
ということで
人生計画、ちょいと狂いまして
バタバタしとります
そんな中でもハム君は成長中
※かっかわい(笑)





週末の朝ごはんに
たま〜にですが
ホットケーキを焼きます
ハム君が固形の食べ物が
大丈夫になってからは
卵アレルギーなので
卵を使わない物を焼いてますが
毎回このタイミングで
手づかみ食べを
覚えてくれないかなぁと
掴みやすい
小さなホットケーキを準備
※何枚かくっついてボロボロ(笑)
※今回はジャムの変わりに煮詰めたキウイも準備
興味を引くように
夫も私も手で食べ
こうやって手でも食べれるんだよ〜と
レクチャーを繰り返し
ハム君にもどうぞと
ちぎったものや
そのまま持たせたりして

自分で食べないかな~と
見守っていますが
まだ自分で食べる発想がないようです
いつになったら自分で食べるのかな?
急に手で食べだすのかな?
こっちはいつでも
バッチこーいだよ〜
毎回人差し指でチョンチョン触って
楽しんでいます
