NHK朝イチを見ていたら、突然、画面が切り替わり津波注意報が発令されたとアナウンス。以降、終日、避難して下さい!と放送は続く。

   ロシアのカムチャッカ半島付近で発生した地震により、津波の恐れ。間も無く、震源が浅かったため、より大きな津波が予測され、津波警報に切り替わる。

   一昨日、高知県の浜辺をドライブしていて、「津波浸水区域」と言う沢山の看板。そして道路沿いに建てられた避難タワーを見ていました。


   避難タワーには、屋根もなく、高いだけの建物だったので、この炎天下に避難して、一度避難したら戻らないで下さい、と、繰り返しアナウンスされているけど、今度は熱中症になる恐れもある、と、心配になりました。

   最初は北海道、東北沿岸が中心だったけれど、間も無く四国や九州にも注意報が発令され、室戸岬にも1メートルの津波が到達したようでした。


   これが、昨日のクルーズツアー中だったらどおしただろう?まだ四国は遠いので、到達まで時間があり、地震の一報のあと、ツアー中止指示がきて、一斉にクルーズポートに戻ってお客様を船に送り、ガイドとバスは海から離れて避難する、かなぁ。

   これが、近い場所で地震だったら、どおなんだろう?!港に戻るのは危険と判断して、バスごと高台に避難する、海から遠ざかるのかも。

  クルーズツアー打ち合わせでは、そう言う場合の説明は受けたことが無いので、聞いておかなければいけないですね。

  クルーズに限らず、まずは高台に!ですね。


  今日は家にいたのですが、東海道線は終日、運休していました。