今年初めてお仕事するエージェントさんからのご依頼で、フードツアー。
その先の他のエージェントがお客様から依頼されているようで、予算は?どこへ行くのか?など確認して。アメ横へ下見に。
上野公園口から上野に出て、外観だけでも西洋美術館や、公園を見てからアメ横へ行くのも良いかな、と下見。月曜なので美術館は休館。
外から眺めている外国人もおられました。
上野東照宮って、行った事が無かったので、行ってみる。夕方閉まるので今日のお客様とは行けないけど。1651年に家光の時代に建てられたそうで。並ぶ石灯篭もその時代。透し塀の向こうに本堂。折角なので拝観料を払い、中庭へも。その途中にココロを静かにする 大きな木を囲んだコーナーがありました。
中へは入れないけれど、彫刻の解説もついていて、日光に行けない時はこちらも良いなぁと思いました。唐門の両側の登り流と下り流は、左甚五郎作。頭が下なのが、登り龍。
上野公園を後に、アメ横へ。
ガード下にもお店があり、簡易な椅子とテーブルで既に大勢の若い人が外飲みしていました。
入れちゃえ!と、お菓子を山盛りてくれる、テレビでお馴染みのお店。肉の大山ではメンチカツ。フルーツのお店も。軽く立ち食いする感じね。
さらにピアスのご希望あるかもと、情報が入り、アメ横へセンタービルの1階もチェックしました。ガード下のアメ横は、アメリカンカジュアルや、革製品のお店もありました。閉まってるお店も多い。
さて東京駅直結のJR系のホテルで、エージェント様と待ち合わせ。ホテルにはジオラマもあり、面白い。
スキーリゾートに集客しているエージェント様が、スキーだけでなくていろいろ頼まれているそう。
お客様は、スキーを含め日本3回目!午前中は谷中ツアーだったそうで、終わってから、谷中から上野を通ってホテルまで歩いてきたとのこと。元気な若いご家族。
上野公園は歩かれたので、駅近の西洋美術館と上野文化会館だけ説明して、アメ横へ。昔、闇市の名残りと、マーケットのルーツもお話ししながら。庶民的なワイワイした場所に行きたかったそうで、2か所の居酒屋を楽しみ、フルーツも楽しんでいただきました。
ガヤガヤしたアメ横は、わたし苦手かな?!と思いましたが、思いがけず楽しい夜になりました!!