暖かくて助かります。
今日も横浜イングリッシュガーデンへ。後期のサポーター5回目。
中央のアーチの誘引は全て終わっていました!
今日もガーデナーのK氏が来てくれていて、薔薇の施肥の質問をしたら、丁寧に教えてくれました。
地植えのバラは、もう今から発酵牛糞堆肥をあげても良いそう。理想は薔薇の周り30センチくらい離してぐるりと50センチ深さを掘って土と混ぜていれる。あくまで理想。YEGでは、機械で周りの穴を掘って入れるそう。
プランターの土替えの質問をしたら、枝の栄養が根に落ちてくるので、そのまえの12月くらいまでに土替えすると良いそう!え!まだしてない!
でも休眠期だから植え替えok,わー、帰ってすぐやろう。
でも施肥については、プランターの薔薇は冬も冠水するので肥料が流れてしまうので、3月、芽吹のタイミングで良いそう。
ここで教えてもらえて良かったです。
この日の作業は、紫陽花の枯れてる葉を取り去ること。普通は落葉するけど、枝についているのを落としました。
沢山の 薔薇の間に、紫陽花も沢山植えてあります。もう、来年の花芽ができてるので、気をつけて、カサカサの枯葉を取ったり、緑や赤い葉も取りました。
ガーデンは、冬でもする作業がまだまだ沢山ありますね。
スノードロップ、クリスマスローズが咲いていて、可愛かったです。
ホームセンターに寄り道ひて、土と、堆肥を買って帰りましたが、土を替えるの大変で、ひとつ目で挫折。ぼちぼちやります。
春が待ち遠しいです。