今日の行程は、こうしようかなぁと思いながら目が覚める。目覚ましアラームの5分前。

   やはりツアー中は緊張してます!


    8時出発で高山へ。お客様は7時45分には半数の方が乗車を終えていて、黙っていても集合が早い!

ドライバーさんが、ベテランなのか?運転スムーズで、前回より30分早く到着。途中平湯にも寄りました。

   この日は天気が良く北アルプスの山々も綺麗に見えていました。空気が違う!!



    高山では、銀行前で待ち合わせにして、宮川朝市とさんまち通り合わせてのフリータイム。



  私はランチ後に、上町を案内しようかと下見も。さんまち通りはとても混雑しているけど、日下部民芸館と吉川家住宅前はひっそり。良い雰囲気です。


    ランチ、飛騨牛のほうば味噌、今回も好評です。

ランチ後は、上町を通り、江子名川から、高山別院駐車場へ帰りました。


    白川郷へ。前回渋滞しましたが、今回はスムーズ。それなのにバスを、降りて出発しようとすると、2人のジェントルマンがいない。仕方なく出発。

皆様を長瀬家に送り込んで、道を戻ると、のんびりコーヒーを片手に歩いてくるお二人。

   他の皆様にも、少年2人、と揶揄われていました!まあ、出会えて良かった。

   

    長瀬家のお2階。合掌造りでは、囲炉裏の煙で太陽光線が良く見えるのかと思ったら、長瀬家は炭をつかっているから煙が出ない。したがって光線が見えない。それが、ちょっと残念。(薪だと煙がでるそう)


   皆様には展望台をお勧めして、私は体調を考えてやめて、新しく屋根を吹きかえしている現場を見に行きました。

  1ヶ月でちょうど半分完成。わらは、ススキが原料だそうで、御殿場から取り寄せてるそう。

   金沢に到着。

   明日は市内観光のあと、そのバスで京都へ向かいます、時間はかかるけど、バゲージごと移動なので楽です。その日の夜に引き継ぎして、宿泊して、翌日帰宅します。

    

   体調が悪いと夕食フリーの日に、食事処を探して外食するのも大変。松本は、いいお店に出会えなくて凹む。

   金沢は、前回と同じ人気のお店へ。美味しいし、感じ良く、この日はカウンターだったので、料理人のテキパキも見られました。

    前回と同じコースで。1人分の量ですが9品で、かなりのボリューム。能登のもずくが美味しい、お刺身も美味しい。治部煮。山芋の蒸し物もトロトロ。春巻きは、お魚の春巻き。

   金沢の夜は更けて。

   後1日!頑張ります。早くもお別れのサンキューレターを書いています。