松本を8時に出発!山を沢山越えて金沢へ行く日。
北アルプス方面へ山を登ります。山の紅葉が大変美しく。ダム湖をいくつも見ながら、ドライバーさんの腕前にみんな感心しながら。上高地への分かれ道,11月15日で夏の営業は終わる。上高地にも行きたかったなぁ。平湯バスターミナルで休憩。乗鞍への道はすでに閉鎖。あと一息で高山。
別院駐車場から、宮川の朝市へ。高山別院の裏口から出て川を下に行って宮川へ。7月の研修で丹羽さんにご案内していただいたのが懐かしい!多言語のドライフルーツ屋さんはお休みでした。会えずに残念。
朝市の次は三町散策。
重要伝統的建築物群 保存地区 に、指定されています。
待ち合わせのあと、ランチは てながあしなが。飛騨牛と朴葉味噌の バーベキュー。天井の高い店内。お客様にも好評。
てながあしながは、諸説あるそうだけど、川の欄干の彫刻の説明によると出雲の奇稲田姫の父が足長、母が手長。その逸話を彫刻家が
この像のように表現したとのこと。
混雑する商店街を避けて宮川の真ん中に渡るおしゃれな橋、行神橋を渡り、またまた裏口から戻りました。
白川郷は、萩町に着くや駐車場に入る渋滞。20分かかって駐車場へ。和田家を訪問。
一年中、囲炉裏には火が入る。2階の窓から差し込む光。屋根を支える大きな梁と、先が尖った梁。
見学の後は自由行動で、行きたい人だけ展望台へ。15分のハイキング。15分の山登りでした!!
(いつもバスで来ていたから、歩いたの初めて!ふぅー!)
でも景色は最高!!
夕方の日差しに秋の紅葉の山がキラキラ、とても美しく、最高の日でした!(毎日、最高!!!と、言っています!!!)
屋根の葺き替えている家も見れました!
吊り橋を渡り、バスに集合して、金沢へ。
金沢東急ホテル。香林坊の真ん中に位置する綺麗なホテル。周辺のご案内をして終了。フリーディナー。元気があったら21世紀美術館や、翌朝、武家町を散策してください。
金沢は一泊だけなので、美味しい海鮮が食べたい!ホテルの方に聞いたら、「いたる」がお勧め。
一休みしてから繰り出す。ホテルのあたりは、迷うほど、いろいろなお店がある。
いたるは、二軒並んでいて、片方は海鮮居酒屋いたる。もう一つはのどぐろ飯専門。外で、待っている方はのどぐろ飯の人が多かった。
私は一人なので、1階は満席でしたが、2階の4人席に1人で座らせてもらいました。
1人だと何を注文しても量が多そうなので、9品の人情コースにしました。ネーミングが、良いですね。お刺身も桶に入って1人分。ぶりに生タコに甘えび。能登産のもずく。エビの揚げ物。五郎いもの天ぷら、治部煮。金沢の名物が色々食べられました。お刺身はもちろん美味しい。そして、能登産のもずくが美味しくて びっくり。
風邪も治り、体調も良いです!
後半戦。明日から京都へ。