清水港からのエクスカーション。
前日入りして打ち合わせ。友人のガイドAさんと一緒で、先日と同じ海鮮居酒屋さんで夕ご飯。お刺身が美味しくて、リピーターです。
日本の事をお話ししながら、最初は白糸の滝。
久しぶりでしたが、お土産もの屋さんが、お洒落な建物に変わっていて、道も整備されていて、案内表示もあり、びっくりしました。
雪解け水で、水量が多い白糸の滝。
後ろの展望台からは、晴れていれは富士山が見える。
近くに、お鬢水。溶岩の窪地に湧水が溜まり、透き通る水に髪をうつして整えたと言う言われ。また角行もここで日に六度禊をしたそうな。
ここは、秘密の場所みたいで良かったです!
雨でしたが、素敵な場所でした。次は富士本宮浅間大社へ。
徳川家康が寄進したという楼門、拝殿、本殿。
こんこんと湧く湧玉池。赤い鳥居は厳島神社の末社。ご祭神は、市杵島姫(いちきしましめ),
池の水が透き通って、本当に美しい。泳ぐ魚は鯉ではないかも。
ここの神社も素敵でした。
最後は、三保の松原へ。お天気が徐々に回復してきました。富士山はどおでしょう?
神の道。。。意外と距離があります!松林が見えてきました!道も整備されていて、羽衣の松がすぐわかり、エレーナの碑も。自由時間にして、羽車神社で30分後に集合。
波打ち際まで行きましたが、富士山は。。。
雲がー。
でも、皆様、楽しんで下さいました。この3箇所は良い組み合わせですね!
港近くの、エスパルスドリームのレストランで友人とお食事しました。わたしがバスの中で推したので、クルーズ船のゲストも何人か来ていらっしゃいました!
次はいつ来れるかな?
クルーズエクスカーションも楽しいと思う一日でした。