夜、雨が降り、朝はすこし雨が残っていましたが、ツアーが出発すると晴れてきました!雨で空中のチリが洗い流されたのか、空気が澄んで、桜島が一層綺麗に見えます!

   お客様はドイツの方がほとんどで、健脚で時間に正確。

  照国神社では.同乗の2班が被らないように私のチームは資料館を先に見ました。

   日本は長崎の鹿児島だけなので、神道のことやお参りの仕方も。隣接の銅像もお客様が気が付いて島津斉彬の像だけ見ました。昨日見ておいて良かったです。ゆっくりお話ししながら歩いて西郷隆盛像へ。


 黎明館へ

お城について石垣の説明。御門の説明。黎明館に入ると、同じ船の他のコースの皆様も集結していて、多少混雑。ガイディングレシーバーがあるので1階だけ説明して2.3階は自由見学。でも3階に行くと日本の書に推してある落款の質問があったり、ほとんど英語の説明もがないことも仰っていました。

 



  さて市電に向かって歩き、2駅だけトラムに乗り、山形屋というデパートの前へ。ランチを含め1時間50分くらいフリータイム。

   広場では鹿屋バラ園がイベントをしていました。14時からガーデナーのトークがあるそう。

  わたしは昼食のあと、むじゃきのかき氷 しろくまを昨年に続き、また食べることができました。  

  


  街中の集合は心配しましたが、全員迷わず時間ぴったりにて集まり!素晴らしい!

   ドルフィンポート跡地に歩きバスに乗り込み、仙巌園へ。

  少し説明してフリータイム。

天気が良くて昨日よりずっと綺麗です!

   錫の門をくぐって右に入ったところ。

   道に迷いながら見つけた曲水の池の見晴らし。

ここを見つけられた人は、1番素敵かも!

  最後は島津家のお屋敷に入り、広縁から見た景色。

  この大きな石灯籠は傘のところが8畳の大きさなのだそう。 

   昨日、帽子をどこかに忘れてきて、ダメ元でアイスクリーム屋さんに聞いたら、ありますよーって。見つかって良かった!

  ツアーエクスカーション、無事に終わり。チップも少しだけ。ガイド仲間とタクシーで鹿児島中央駅へ。福岡や門司のガイドさんはJRへ。私はリムジンバスで空港へ。

  時間がたっぷりあり、レストランで鹿児島料理と森伊蔵を飲んでみました。

 


   きびなご、さつま揚げ、鳥の炭火焼き、とんかつ、牛肉。私がグラスを間違えて倒したら、お代わりを持ってきて下さり、美味しくいただきました。

    羽田空港に22時ごろ到着。帰宅は23時過ぎで、クタクタです。