9時にホテル出発。
金閣寺、晴れていて、キラキラ綺麗!
この日は特別講師が参加して、一日中レクチャーの旅。
御朱印の説明をバスの中でしたら、美しい御朱印帳と共に拝受していた方も!皆に見せて下さいました。
次は東山エリア。高台寺にバスを停めて歩きます。
混んでいても、それなりにゆっくり歩き、行けるものですね!
黄砂が飛んで、晴れてるのに曇空の空、
この混雑ぶり。
邪魔にならない場所を選んで、皆様に説明、講義したのち、長い自由時間&自由昼食。
私は、舞台を見て引き返し、3年坂で、可愛いお茶碗をプレゼントに買ったり、5月人形の小さな置物など。観光客のようにお買い物してしまいました。
再集合して、午後は茶道体験。茶道体験のあと
そのまま、円山公園を通り抜け八坂神社から、祇園へ。
円山公園の見事な桜、
祇園は巽橋あたり。
知恩院でバスに乗りホテルへ戻ります。
明日からはまたツアーリーダと。彼から折り紙リクエストあり、寺町通りのキャンドウへ閉店ギリギリに駆け込んで大きいサイズの折り紙も買いました。
帰り道に目についたレストランに入ってしまった。京都なのに台湾風のカジュアルなお店。お味は美味しかったです。近くの小さなお店をチェックしながら帰りました。
ホテルに戻ってから、明日の準備、折り紙の折り方図解とか、仏像の見分け方、奈良公園見取り図など。