お相撲朝稽古見学の後、徒歩から徒歩13分の浜口陽三美術館へ。メゾチントという作品。ところが、10時に着いたのですが平日は開館が11時。
次の待ち合わせ11時に間に合わないので、断念。開館前の真っ暗な室内に作品が飾ってあり、あー
電気つけて欲しい。。と、思いましたが。
人形町から電車を乗り継いで、豊洲市場に新しくできた「千客万来」という商業施設へ。
ゆりかもめから、豊洲市場に向かう通路の右手にできた、万葉倶楽部という温泉に付随している江戸の街並み風の飲食店街。
ガイド仲間の友人4人と、半年ぶりのお疲れ様会を兼ねての、麻布台ヒルズのチームラボボーダーレス。その前に新施設見学で、ここにきました。
3階のフードコートで待っててくれました。
一番奥は海鮮バイキング。
お寿司屋さん2軒、ポキ丼、ラーメン、焼肉丼などのお店。各お店に並んで、好きな席で食べられるので、それはいいね、と思いました。
けれど、実際利用してみると、リーズナブルなお寿司屋さんは長い行列。買うのに20分並び、ブザーを渡されて、さらに15分。出てきたお料理のお盆を持った人が、人混みの中を人を避けながら歩くことになる。
開店直後で混んでて、また空いてきたら良いのかもしれないけど。スペース的に通路が狭い。
これなら一軒のお寿司屋さんでゆっくりお食事したい。(個人の意見)
2階と1階も見学してきました。2階には2000円で5杯飲める日本酒の利き酒コーナーもありました。
ぐい呑みがが大きくて5杯も飲んだら酔ってしまいそう。
さて、BRTというバスに乗って新橋へ。新橋から地下鉄で神谷町へ。
先週、アートクルーズで訪れたばかりの麻布台ヒルズ。お仲間も既に訪れていました。チームラボ ポーダレスは、かつてお台場にあったのが終わり。2月9日に新しく、ここ麻布台ヒルズにオープンした。
エントランスの文字は、カメラを通すのと、肉眼と違って見えるらしい。
高い天井までデジタルのお花。大きなひと続きの部屋には時折隣の部屋が、ある。そこにはチョウが舞っていたり。豊洲のチームラボ プラネットと、大きく違うのは、順路が無い。どこをどお歩いても良い。同じ部屋もデジタルでまったく違う空間になる。ポーダレス!
点描画みたいね。ゴッホ?!足元が合わせ鏡?、
滝。前のポーダレスにもあったけど、また違った感じ。滝に打たれる。。。
クリスタルな部屋は、プラネットにもあるけど、より綺麗ね。
丸いガラスボールが動く部屋。
手書きの絵が動く。お魚、タコ。前のポーダレスにもあったね。
背が低いと見えないんですけどーの部屋。
火山みたいな部屋。
いくつのお部屋があったか不明!ポーダレスです。1時間半くらいで、全部楽しんだかな?!と出口に向かいました。
中にあるカフェに入ったり、魚の絵を描いてたら、もう少し時間かかります。
仲間と来れて、楽しかったです!わたしは柄のあるワンピースで行きましたが、友人たちは白い洋服。その方が自分に映像が映った時に綺麗に見えますね!よって、ドレスコードは、シンプル&白がオススメ!
さてアフターは、市ヶ谷へ。高校仲間のMくんのお店へ。Rさんが、雪の日光へ下見に行った時に作り酒屋で原酒をお土産に買ってきてくれて、お願いして持ち込ませていただきました。
Mくんの美味しいお料理とビールと、久しぶりのガイド仲間と積もるお話。そして滑らかな濃い原酒の日本酒。クセがなくてすこし甘くて美味しいお酒でした。
こんなこと、あんなこと。2024年の目指すことは?!こだわらなく、楽しくお仕事するNさん。肩の力を抜いてガイドしたい!Mさん。今年はガイドもっとやるぞ!Rさん。私は、いただいた仕事を、えー?!無理ー?!と思わず、今年も頑張ろう!
お店をあとに、市ヶ谷の外堀を歩きながら、昔の新宿は私が知っている!と思っていたのは間違いだった!Rさんが知っていた!!!と!!また、話の続きも聞きたい!!
次に集まるの忘年会?!それほど、お仲間は引っ張りだこで、忙しそう。。。。
今年も頑張ろう!