大相撲 初場所へ。今回は12月の一般発売開始の日にチケットを予約しました。ところが、前日、そのチケットがメール配信されていなくて、大慌て。

   チケットぴあから、カード引き落としになっているのに、チケットぴあに購入履歴無し。夜中の2時過ぎに1人大慌て。WEBメンテナンス時間で、調べられず。

  朝また確認。チケットぴあのQ&Aで、他のチケットサイトで購入の時は、購入履歴に表示されません。と書いてある。

   !!大相撲チケットのサイトかも!このサイトもわかりにくい。 詳しくQ&Aを見ていくと、マイページに購入履歴あり、そこから。。。とある。購入履歴を見ると、見つかりました!そして、セブンイレブンで発券する番号とバーコードが現れました!!!ほっ!!!良かったー。

  (どこから購入したか、覚えていないとダメですね。メールが届かないのですね。)

   

  無事に、両国国技館へ!!青空に幟がはためいています!!

 

   若元春の幟は、ゲート左側にありました!



  まだすこし早いので、近くを散策。刀剣のお店はお休み。安田庭園。雪吊りをしていて、とても綺麗。池泉式廻遊庭園。その奥の当館博物館へ。入り口の無料展示を観てきました。玉鋼。。。


  国技館へ。地下のちゃんこ鍋をいただき、1階で最近引退なさった千代の国と写真集撮影。カレンダーをいただき、霧島のカードをいただき、お店をチェックしてお席に。

  前回は、ます席Bでしたが、今回は椅子席にしようかと、椅子B,東側の真横でかなり高いところ。

    十両土俵入りの後、幕下の最後の方の取り組みで、若隆景の取り組みを見ることができました!

   6勝!

  次の場所は幕内に戻れると良いなあ!!

 幕内の土俵入りがすぐに始まりました。


  横綱土俵入りは、初めて観ました!

 呼び出し、行司、露払い、横綱、太刀持ち。

しこを踏む時、客席もヨイショー!と声援を送りました。

不知火型。(しらぬいがた),両手をかわるがわる伸ばす。回しも輪っかが二つ。

  横綱がいると土俵が引き締まる。それだけ重責です!隣の席の男性は照ノ富士、応援!

  

  化粧回しは、特別で、露払い、横綱、太刀持ちと3点セットなのだそう!近くで見たいですね。


   さて、もう幕内の取り組みはどんどん進みました!

   昨年の千秋楽パーティでお友達になったSさんもお母様と息子さんと観戦に来ていて、向正面のスタンドにお姿を見つけました!

  若元春関!頑張れ〜!


  勝ちました!

  豊昇龍、霧島、横綱も勝って、迫力あるお相撲を観ることができました。流石、大関!流石、横綱!

  若手の熱海富士は人気!勝ちました!大の里は、豊昇龍と対戦して、敗れました。まだ髷もゆえない髪型!でした。楽しみです!

   



  跳ね太鼓の音が響く中、国技館を後にしました。

外は、寒い!

  アフターは、お腹も空いて無いし、前回と同じパスタのお店へ。

  1年分のお喋りをして帰ってきました。