今日は、かなり変わったルート。リーガロイヤル広島をチェックアウトして、宇品港へ。スーパージェットに乗船。フェリーだと2時間40分かかるのに1時間20分で松山港に着く高速船。
真後ろに虹が見えて、嬉しくなりました!
松山港で、バスが待っていて、折角きたのに、また本土へ向かう。しまなみ街道へ。
びっくりしたのが.ご年配の参加者がマイクを代わり、語る語る!!
原稿無しで1時間くらいレクチャーなさいました。。フランスの19世紀終わりから20世紀初めの世界旅行をした人の話しらしい。(フランス語なので、私はわからないー!)
多々羅しまなみ公園レストランへ。大きな橋と馬がすぐ近くで、素晴らしい眺めです。晴れてきて海の色が素晴らしい!!サイクリングで来てら方も。
お食事、しゃぶしゃぶとお魚焼いたもの、天ぷら。
美味しかったです。
大山祇神社へ。昨年、母と行った時は夕方遅くてよく覚えていませんでしたが。
今回は御神木も、ゆっくり対面できました。樹齢2600年の楠。この木とご対面できただねでも、価値の高い訪問です。
本殿.、空の色も素晴らしい!
次は生口島の耕三寺へ。実業家で技術者、発明家の方が財を無し、お母様の死後、お母様の別荘を和洋折衷で建ててあった場所に、次々と建物を建てて行ったそうです。自身は在宅出家で、浄土真宗の僧侶に。
正門。あれ?東照宮の陽明門?と思ったら、許可を取って同じような建物を建てているそう。他の金堂も、オリジナルがあるらしい。
赤い建物は韓国の宮殿のようでもあり。
洞窟はたくさんの石像があり、一周できました。正直怖くて、早く外に出たかった!!
外に出て出たら見上げる高さの像が。、
坂を上り詰めると、現れる真っ白い大理石でできている 未来心の丘。
アーティスト杭谷一東氏が12年かけて作った。イタリアにアトリエを構えて、数々の作品で、高い評価を受けているそう。
見晴らしもよく、外国に来たような感じ。
不思議な場所でした。
宗教と家より.博物館なのだそう。
アネックスの博物館の庭には杭谷一東氏の作品.、建物の中は、重要文化財4点、重要美術品2点を含む仏像のディスプレイ。
近くに平山郁夫美術館があり、こちらは行きたい場所で気にしていましたが、こんな近くに面白いアートの世界があるとは!
来られて良かった。
倉敷に移動。美観地区入り口の倉敷観光ホテル。クラシックで素敵なホテルです。
吹き抜けのロビーに棟方志功の版画が。
わたしの部屋はアネックスでしたが、部屋が広くて、びっくり。
夕食はフリーで、一休みの後、和食ゆうなぎへ。
瀬戸内海のタコのお料理を色々。
岡山のお酒 燦然限定雄町。
タコのサラダ、お刺身、たこめし。
海の幸も楽しめて、一人なので、お刺身もサラダも一人分の注文にしてくれて、いいお店でした!