毎朝、朝食は14階リドデッキの、バイキングへ。
一度だけフォーマルなレストランに行ったらサラダが無かったので。やはり朝はサラダ。
今朝はプリンセスシアターで、シェフのクッキングデモ。母に参加しててもらい、私はフロントに行ったり、船内は会計をプリントアウトしたり、旅行社のかわら版を受け取りに行ったり。
その後の厨房ツアー。
ケーキバイキング
試しに外へ出たら凄い強風。まもなくデッキは閉鎖になりました。神奈川沖浪裏みたい。
午後1時過ぎにキャプテンから重要な船内アナウンス。台風😛13号の動きを見て、横浜港が8日閉鎖になるかどうか分からず、進路を見守っているが、お客様の快適な航海と安全をいちばんのプライオリティに考え、船はゆっくりと進み、帰港が1日遅れて9日朝6時半になるとのこと。英語アナウンスで最後に、「キャプテン、船長」と締めくくる。海は荒れているけど、驚くほど中は揺れていない。
帰国便の変更や、家族に連絡を取るために、インターネット無料、国際電話も無料!とのこと。
私は、土曜日に仕事を入れていないので良かった。
船内も特に動揺はなく、みんな楽しく過ごしています。帰宅を待つ家族のほうが心配しているようで、伯母から頻繁に連絡が入ります。
午後は ジャグラーのワークショップ。二つのボールを次々と投げて受け取る練習。二つもできないのに3つ。ゲストで上手な方もおられました!
たまご落としゲーム。出場を申し込んだ人が工夫して作ってきたものを7階から5階フロアーに落とします。パラシュートと紙皿でクルクル回るプロペラをつけた人が美しく、圧倒的拍手で1番!でした!!
参加者の歌や踊りの発表会。
私も母と童謡で、参加しました。さくらさくら、荒城の月、ふるさと、3曲をクルーズディレクター美紀子さんの指揮で。母も91歳のご参加者と、紹介していただきました。
その後はフラダンスグループ、ダンスグループ、盆踊り。知らない方とも絆ができます。
シェフのパレード。バーテンダーや、ウエイターさん、登場!陽気で、笑顔で楽しいイベント。
早めのディナー。素敵な二組のご夫婦とご一緒で。フィンランド人の奥様は40年前に来日されたそうで大学でフィンランド語を教えていらっしゃる。別のご夫婦のお母様は99歳で、一人暮らしで、まもなく100歳!母より先輩がおられました!
アラスカというお菓子と共に、恒例のウエイターのパレード。ゲストがナプキンをクルクル回して祝福します。
プリンセスシアターにて、ダイアモンドプリンセス専属の歌手のショー。
二人のクルーズディレクターが ご挨拶。
中央のホールでライブイベント。もう一日ありますが、最後の夜のような盛り上がりで、みんなで最後は輪になって踊りました!