先日、  友人から情報をいただき、東京都現代美術館へ行ってきました。

  清澄白河駅から歩けたけれどタクシーにて。

  綺麗な色の作品が多くて。また、イングランド郊外のヨークシャーの森を描いた作品など。庭好きの私は、好きな絵でした!

  風景画、ですが、Ipadで

刻々と描き上げる様子を4画面のモニターで見せていたり。多視点からの絵になっていたり。昔の日本の絵巻ものみたいに!移り変わる景色を長い長い絵に仕上げていたり。

   自由で、伸び伸びした作品が多くて楽しかったです。

 後半の展示が写真撮影してokでした。

 デザイン画のような森。

  大きい作品です。








長ーい絵





絵の中で春が来て、夏が来て、秋、そして冬。



  高校の授業のとき、(私は美術選択でした).

校庭にイーゼルを立てて、新宿御苑のヒマラヤ杉を描いていた私。、描き始めた4月は葉が落ちていて、木々の枝から透ける青空が美しい!と、描いていたのに、数ヶ月描いているうちに、どんどん緑が増えて、空が見えなくなってしまった。なので、空のところを緑色を塗り重ねて絵を仕上げた記憶があります。

  もう一枚、別ののキャンパスに描けば良かったんだわー。と、今ごろ思う!!


 ↓

  コレは画面がどんどん変わり、描いていく様子がわかる。ipadで、こんなに描けてしまう!凄いな。



  これも大きい駅でした。


外にはマルデ•パンの作品。箱根の彫刻の森のフローティングとそっくりさん。

 これは、浮いてないのかな。


現代美術館は、建物も斬新。それにしてもクーラーが効き過ぎていて寒かったです。用心して行ったけど、それでも、寒かった。

  



 安東忠雄っぽい。

  他にも2つの特別展、常設展もありましたが。今回は一つだけ。楽しみました。