花火大会の2日目。
ドライバーさんの休憩時間確保もあり、遅い出発。
清津峡へ。
新潟の妙高から、そこへ行くまでの景色が素晴らしいのです!
田園風景、
清津峡へ下る道.あと2キロ弱で渋滞。小一時間かかりました。今回は、複数台なので、1号車や2号車の先輩から、アドバイスが届きます!
しかも2号車は、友人!心強いです。
蓮の花が、咲いています!
無事に到着して、清津峡の渓谷トンネルへ。
日本三大渓谷の一つ、清津峡。かつて遊歩道で事故があったため、安全に渓谷を見るために作られたトンネル。それを2018年、大地の芸術祭の折に、もっと、訪れた方が楽しめるように、アートを導入することに。
MADアーキテクト、によって、入口のビジターハウス、トンネル、4つの展望台が生まれ変わりました!
インスタ映えする写真が撮れる!と
今や大人気スポットに。
パノラマステーションにて、記念撮影は、シルエット。
戻りながら、アート作品を鑑賞。
ビジターセンターの2階は
自然を感じる足湯
これもアート。ペリスコープ。
アートの次は湯沢高原ロープウェイ。
湯沢の街を見下ろす。吹いてくる風が気持ち良い。
コキア。日向は暑い!
お花畑。
帰りの関越道で。対向車線で事故が発生。大渋滞!これから長岡に向かうだろう観光バスも、何台も、渋滞の中に!花火に間に合うかな。と心配。
あとでお仲間の先輩添乗員さんに確認したら、なんとか流れ出して間に合ったそう!
良かった!
お天気に恵まれた2日間でした。お疲れ様でした!