忙しいガイド仲間と、この日に会おう!と決めて、皆、予定を入れないようにして、集まりました!

  昼の部は、Nさんと二人で。フランス人の新版画の展覧会へ。原宿のど真ん中!太田記念美術館へ。

  ポリネシアにも取材に行ったらしく、前半はゴーギャン?みたいな女性の絵が多く。また、本人は美しい女性の絵を求められることが多い中、普通の人、老人や、一般の人の日常を描きたかったらしい。戦後、晩年は韓国や中国の方の絵も。

  色が独特のニュアンスある色で、刷り師は、版が多いのは良いが、求められる色を出すのが大変だった、とのこと。

 絵師、彫師、刷り師、版元の合作と言われる新版画ですが、ジャクレーは、自分の意思を反映させて制作していたそうです。美術館内は多くの人が訪れていました。


   美術館を出て裏の道を歩くと、お洒落なお店。


 立派なブルーアガベ。美容室。

  「天使の窓」というドールのお店もありました。スーパードルフィーという、40センチから60センチの美しいお人形の専門店でした。

  2階は、ドレスやウィッグ、小物の販売。地下はお迎えする方(買うと言わないのね!!)のお部屋。関節も動くので自由なポーズをさせられて、カラコンで目の色も変えられる。なりたい自分になる。など、お店の方が説明してしてくれました!

  可愛くて、お迎えしたくなりました!

  さて、代々木公園へ。吉谷先生がたびたびアップされているガーデンを見たかった&来週、ガイドで代々木公園が入っているので下見へ。

  明治神宮の隣の入り口入ると、いきなり、ガーデンコンテストの会場でびっくり。北海道の風のガーデンのような、ナチュラルなガーデンが、そこにありました!!!

   

  審査は4月から11月,8ヶ月もー?

今までのような、たった1週間だけとか、その時だけでない、持続可能な庭を評価すら全く新しいコンセプト。SDGs.の庭です。


  バーベナポリアンサ(3尺バーベナ)や、アガパンサス、エキナセア、グラス類が多く見られ。高さを出してる庭や、ある程度の面積をこの時期でも咲くお花にしていたり。

  奥の庭では、偶然、吉谷先生が!!趣味の園芸の撮影、そして審査に訪れていらっしゃったとのこと。GギャラリーのY氏もおられました。

 


 

    明治神宮から近いので、是非皆様行ってみてくださいね。


   Gyreで、障害者のアート展へ

   こちらも見応えがありました。