京都を出発する日の天気は雨。滞在中はお天気に恵まれました。早めに駅に着いて、余った時間、京都駅の正面のビルを見せに行きました。

 あーまた、less is moreでなく、more and moreにしてしまった。

 




     広島に着いたら またもピーカンの晴天!!

 バス下車は相生橋。ここをターゲットに原爆投下したとは。。。フリータイムでランチ。再集合して平和記念公園からスタートすることに。

   ランチの後。再集合のとき、びっくりしたのが、いつも優しい先生がサンダル履きの女生徒に、何故靴下を履いていない?!とかなり厳しく言っている。ふと見ると、いつもり短パンの女の子達も今日は長いズボンを履いてたり、ジャケットを着ている子も。特別な場所に行くから、服装に気をつけるように。。。と伝えてあったようです。

  前の日も、心を整えるようにと配慮していた先生。その気持ちや姿勢にとても、感動しました。

 


   次世代の子どもたちが、特別な気持ちでここを訪れてくれた事は、意義深いです。

  昨年の秋にここを訪れて、伝承のお話を聴く会がありました。ご自身も黒い雨に打たれて、被爆者とつい最近認定されたS様より、その当時、見た事、感じた事。その後のご苦労など、お話を伺えて良かったです。ガイドすることは少ないけれど気持ちを込めてお話ししています。


   資料館内は自身のスピードで見ていただき、再集合。広島城へ。

  こちらに行って良かったです。二の丸を過ぎたあたりに、大きな被爆樹木がありました。また赤く色の変わった石垣も残っていました。

 天守も残っていたい門も全部破壊されたので、今の天守は再建されたもの。

 中の展示も英語音声があったり、工夫されていて楽しめました。折り鶴タワー見えています。

  夕飯のレストランは広島球場みたいで、楽しかったです。私も荒井監督の赤いTシャツ着て参戦!